
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中谷彰宏さんの本は読みやすくておすすめですね。
「大人になる前にしなければならない50のこと」
「大学時代しなければならない50のこと」
とかどうですか?
No.5
- 回答日時:
一般的には
・水滸伝
・星新一
を抑えておけばいいと思うのですが(しかし私は読んだ事ない)、
>親にも、本を読まないから知識が狭い
これは読んでおくべき必須の本など人によるんですよ。ケースバイケースです。
なので何を読むべきか親御さんに聞くのが一番です。
私からは、
学問のすゝめ 伊藤正雄 校柱
http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590
を推しておきます。
生涯の読書はこれ一冊で良いと思っているくらいです。
他、
・マイ・アメリカン・ジャーニー“コリン・パウエル自伝”
―少年・軍人時代編 (角川文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4042874010
―ワシントン時代編 (角川文庫) [文庫]
―統合参謀本部議長時代編 (角川文庫) [文庫]
・インテリジェンス 武器なき戦争
http://www.amazon.co.jp/dp/4344980115
・自壊する帝国
http://www.amazon.co.jp/dp/4104752029
・夜は短し歩けよ乙女 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4048737449
・マルドゥック・スクランブル―The First Compression 圧縮 (ハヤカワ文庫JA) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4150307210
http://www.amazon.co.jp/dp/4150310157
http://www.amazon.co.jp/dp/4150310165
↑読むのであれば、必ず三冊通読して下さい(評判の良いカジノシーンが三冊目にあるので)。
それと書籍ではないのですが、人としてどう生きれば良いのか知る為の映画
・ロレンツォのオイル/命の詩 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009EP0CK
あとよく挙がるのは、
・資本論 マルクス
・自由論 ミル
・三酔人経綸問答
などを読めば、読む本としてはぐうの音も出ないと思います(が、これもまだ未読です。三酔人経綸問答はいつか読もうと思っているリストに入っています)。
No.4
- 回答日時:
以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。
苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版)
・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。
ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版)
・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。
ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房)
・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。
D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます。
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます。
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます。
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます。
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します。
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます。
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ)
・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社)
・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。
No.3
- 回答日時:
逆にお聞きします、何か困った時に回りに誰もいなくて自身で対処等しなければ成らない時などの
思考回路が想像付かないんですが、誰々から聞いたとか親に教わったとかそういう事を脳裏に描いてトラブル対処するんでしょうか、後は自身を信じて感でとか。
普通だったら同じような事が起きたらそれ+何かで読んでた事が頭の隅に記憶が残ってて冷静に成ればアレコレ記憶が蘇って来て普段から何でも良いから読み物を全然してない人は明らかにハンディが有ると思いますが、何か読んでてこれはと思った記憶は何年立っても忘れる事が無い一生ものですから。
No.2
- 回答日時:
新聞を読みましょう。
(スポーツ新聞以外)毎日30分は読みましょう。(TV欄とスポーツ欄はカウント外)
わからない単語や 自分の知識が浅いと思われる項目があれば調べましょう
文学作品で情緒を身に付けるのはその後でも構いません
No.1
- 回答日時:
本に書かれている情報なんてリアルタイムではありません。
全部過去のはなしです。鵜呑みにしたところですでに賞味期限すぎて腐ってしまっていることもあります。
社会の事を知りたいなら外に出てください。
社会に出るなら、いつの時代でも、礼儀と節度は必要です。
マナーブック 挨拶の本を空で復唱できるようにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 漫画のように、本も大好きになれる方法はありませんか? 私は漫画やアニメが大好きです。恋愛もの、コメデ 2 2023/06/06 02:29
- 文学・小説 今の時代、武士道を読んでいる人間って古いですか? 4 2022/10/15 09:46
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- 会社・職場 職場で読書感想文を書く課題を出されたのですが… 3 2022/04/30 16:45
- 教育・文化 読み書きできない世代について 9 2022/11/11 13:17
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 歴史学 今のロシアの戦争は正当化できますか? 10 2022/10/24 20:32
- 教育・学術・研究 日本の学者さんって、世界のトップレベルまで進化してません? 5 2022/09/10 22:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
「二重太陽」の読み方と簡単な...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
【漢字】勝が付く2文字のカッコ...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
ロングマン英英辞書って、本屋...
-
すとぷりのころんくんの本名な...
-
日本の妖怪って数でいうとどの...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報