dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD Flickで二層DVD用のファイルを作りたいのですが、設定でサイズ変更しても4Gになってしまいます。
もともとのファイルは、デジタルビデオで撮ったもので、aviファイル(約11G)に変換しています。4Gだと画像が荒いので二層用ファイルを試したいと思います。

映像時間は1時間です。そのために勝手に4Gになってしまうのでしょうか?
それとも、何か設定の問題でしょうか?
私はどこかの設定に問題があるように思うのですが。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃったら教えてください!

A 回答 (3件)

2です。


あまり根拠のない推測ですが、

Flick のトランスコーダがどの程度の性能なのかは知りませんが、
一般に、オーサリングの前に、あらかじめ専用のエンコーダで
DVD-Video規格に適合した動画ファイルに変換した方が、調整しやすいものと思います。

次のような無料エンコーダがあるようです。

Windows Media Encoder (Win7なら MS Expression Encoder)
WIndows Livw ムービーメーカ

私自身は市販のエンコーダを使用することが多いので、あまり経験がないのですが、
よろしければお試しください。
お知らせまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度試してみます。

お礼日時:2012/11/16 21:18

正確な数字を覚えていないのですが、



DVD-Video規格のビットレートは(おそらく)10Mbpsくらいが上限です。
1時間のファイルサイズは最大でも4.5Gbyteですね。

また、解像度は35万画素(720x480)が上限なので、
片面でも2時間くらいまでは十分な画質が保てると思います。
市販のDVDでは、2時間を超えたり、高品質のために2層を使うこともあるようですが、
それでも特典映像などを除くと5G程度だったりします。

変換の前後で(若干の)画質低下があるのはしかたがないのですが、
最終出力の画質が目に見えて「ひどい」というのであれば、
ほかに原因があるのでは、ないでしょうか...?

間違ってたら、ごめんなさい。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解像度の問題があるのですね!
aviファイルのまま再生すると非常に高画質の映像が見られます。
それに比べると4Gのファイルは、画像の動きがついていってない感じが明らかだったので7Gくらいではどうかなと思いました。
基本的にaviファイルとTS形式のVIDEOファイルは別物と考えるべきだということがわかりました。
DVD Flickの設定をもう一度見直していろいろ試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 20:21

プロジェクト設定⇒一般⇒目標サイズ⇒DVD DL(7.9GB)


で変更できませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

設定自体は変更できるのですが、できたファイルは結果として4Gでした。
3度やってみましたが全く同じ結果です。

お礼日時:2012/11/14 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!