dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できたとしても何か危険なことがあるでしょうか。なるべく小型軽量のものを作れればと思っています。

A 回答 (3件)

有線式はヒロボーから出ていました。

(現在生産終了、今も在庫で
持っているショップはあると思いますが。)
http://model.hirobo.co.jp/japanese/history/0301- …

これは「VER 2」ですが10年近く前でしょうか、最初の製品が出た頃には
これ以外宣伝文句どおりにまともに飛ぶ室内ヘリが無かった時代なので、
4万円程度ですが良く売れた製品でした。後に無線式も出ていましたが、
室内ラジコンヘリはその後海外製品やトイラジコンが多く出回り、価格的
には競争力が無くなったせいか、ヒロボーのXRBは無線シリーズの2機種
を残すだけです。

「有線」といっても2種類あると思います。一つは動力電源供給も操縦も
有線の先のヒロボーXRB有線モデル方式です。自作するとすれば、全てを有線
で動くように作り変えなくてはならないことになります。またこの場合
「ラジコン」では無いことになります。もう一つは無線で操縦するが動力電源
は有線というもので、やろうと思えば現行電動ラジコンに外部電源供給すれば
いいだけです。

>できたとしても何か危険なことがあるでしょうか。
別にありません。ケーブルで拘束される分、むしろ何処かへ飛んでいくと
いうことが無くなります。危険というより、このケーブル長さを使い切る
まで制御出来ずに伸ばしてしまうとその場で墜落します。機体は壊れますが
何かにぶつかって止まるよりマシと思えばそうなります。

問題は別にあります。以前もラジコン有線化に回答したことがありますが、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7407329.html
電動ラジコンヘリは全般にモーターやアンプ/ESCを限界近い使い方を
しています。これを本来の5~10分から有線化で長時間飛ばすと、特に
モーター過熱で壊す可能性があります。バッテリー分軽量にはなっても、
相応の電流に対応するケーブルを引きずるので重量的メリットは望め
ないと思います。あるとすれば、ヒロボーXRB有線の様に全く充電しなく
ても良く、充電待ちをすることなく長時間出来る(連続では無く)こと
でしょうか。これも現在ならリポバッテリーの予備を数本買い足せば
解決してしまうことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくしかもわかりやすくご説明いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/16 03:55

はっきりとは覚えていないのですが


随分昔に、有線のラジコンは禁止されたと記憶しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。わかりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/11/16 03:52

イマオモチャヤニタクサンウッレイマスヨネ、その中で、中型以上のものを選び、ユウセンイシテミタラ?。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!