dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 振り子式ジャイロと歯車計算機とはどういうものですか?また、この2つがどうはたらいて加速度が求まるのでしょうか?(V2ロケットに用いられていたそうなんですが・・) 

A 回答 (2件)

ジャイロは、外力が加わると元に戻ろうとする慣性力が働きます。


この慣性力を計算すれば加速度が求まります。
(現在のジャイロ加速度計と同じ)

V2は微分計算機、積分計算機で、
速度、移動距離を計算しながら目標に落下します。

原理は現在のICBMと殆ど変わりません。

この回答への補足

振り子式ジャイロとは結局何なのでしょうか?レートジャイロのことを指しているのか全くの別物なのかわかりません。この辺を教えてくれるとうれしいです。

補足日時:2007/05/31 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっかいな質問に丁寧に答えてくれてうれしいです!もう少し自分でも調べてみようと思います。

お礼日時:2007/05/31 23:11

>振り子式ジャイロとは結局何なのでしょうか?



フーコの発明だから原始的かもよ。
これを時計の振り子式にし、周囲にリングを設けるような。
http://www.murata.co.jp/toyamamurata/products/04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。レートジャイロが使われていなかったということはわかったんですが、まだいまいちよくわかりません。振り子ジャイロは回転しないジャイロのことですか?また、どうやって加速度を求めていたかがまだよくわかりません。

お礼日時:2007/06/02 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!