
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>フルステアリングにして、戻そうとした時に、少し遊びがあります。
自分にはその状況を正確に把握するに至りませんでした。
状況を憶測してしまうと、たったひとつの真実以外が無駄な考察になりますので、残念ですがこの質問からは降ります。
ただ、次の回答で解決する可能性はあります。
>ハンチングが酷いのでこれのせいかと思っています
>解消するには、どうすれば良いのでしょうか
これらの質問に、一般的イメージとして答えます(原因が分かれば対策は容易かと)。
酷いというのは「見てわかる」程度なのか、ドライバーの感覚程度のものなのか…
だいたいが、キミの環境(場所/装備/セッティング)や癖を知りませんのでね。
それでもまぁ、YD-2がハンチングしやすいのは「よくあること」ですよね。
・タイヤの組み方に偏りが無いか。
・ステアリングのセンターが合っていないか。
・車体の振動が露骨にジャイロに伝わっていないか。
・純正のサーボホーン(バネが弱い)を使用していないか。
・サーボの可動域の端を使わないよう、サーボセーバーの軸間距離・ワイパー長などを変更する。
(そのぶん、有効範囲の分解能は落ちます)
・ナックルに社外品を使っているなら、純正の方が出にくいという話は聞いたことがあります。
・ピロボールをタミヤの5mmに変えて収まったという情報もあります(自分は知らなかった)。
・(前質問に関連)サーボを交換すると改善するという話もありますね。
・ジャイロのEPAやゲインを低めにすると収まるかもしれません。
・ステアをフルから戻す時に同時にスロットルを入れていると思いますが、そのスロットル量で変わることもあります。
・キャスター角を多目に取れば、多少は改善されるかと(根本原因では無いでしょう)。
などなどw
まずはジャイロをドコに付けているか知りませんが、アッパーデッキならメインシャシーのいろんな場所に変更するところから始めてみてはいかがでしょうかね。
いきなり大金をかけてサーボを購入するバクチ(改善する保障はない)より、まず先に試す価値のある安価な方法がいっぱいあるはずです。
自分が思うに、誰かエキスパートに操縦してもらえば、一発で正解に辿り着く可能性を秘めた問題ではないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
-
★フタバの4PMプロポの機能につ...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
ドローンを本格的に始めたい!
-
アルトラパン 用 古河電池(FB) M-42 ...
-
大型RC飛行機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報