
現在、CGY750の設定に四苦八苦しております。
当方はフラーバーレスは初めてな為、色々な方のブログを参考にさせて頂き
頑張っています。
一通りの設定は入れたのですが実際の動きと感度具合が解りません、どなたか
ご教授願ます。
機体:T-REX600 Nitro
プロポ:FF10
受信機:6108SB
1.スワッシュの動きですが一応、操舵した逆方向に動いているのでジャイロは効いて
いると思うのですが、よく動画等でみると動きは、少し傾けると敏感かつ大きく動いています。
しかし、私のは機体を大きく動かしても微妙にしか動きません。
おかしいのか設定がどこか足りないのか教えて頂きたいです。
2.エルロンとエレベータの感度具合が解りません。
ブログには色々とあり100%に近づけるとか50%近辺にしないとハンチングするとか
書かれておりどれが正しいのか混乱しています。機種やメカによって違うと思いますが
一般的、経験者から言うと、どの程度が良いでしょうか?
※すみません、実際に飛ばして調整しろと思われてしましますが操縦の腕も低い為、
なるべく安定した飛行で調整したくおもっています(ビビッてます)
3.エルロン、エレベータにNormalモードとAVCSモードがありますが通常はどちらに設定
するのでしょうか?
あと、ホバリング時のモードと上空飛行時のモードは変えるのでしょうか?
ここでもスワッシュの動きに混乱。
AVCSモードにするとエルロンを打ったらスワッシュは打った分動き、その位置で止まり
ます?今までのフライバーありですと舵を戻すとスワッシュも戻っていたのですが?
舵を打ってスワッシュが動いた状態で機体を傾ければジャイロ効果で戻るからいいという
事なのでしょうか?舵を打った方向に戻すまで行ってしまうような気がしまして。
すみません、長文かつ当たり前の事やトンチンかんな質問もあるかと思いますが、
どなたかご教授願ます。
当方のクラブは飛行機が専門で数名、ヘリもいるのですがフライバーはいないので
解らない状態です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答でなく提案になりますが、フタバに直接お尋ねになる方法があります。
多分今後も複数疑問が発生するかと思いますし、特定メーカーの特定製品のこと
なのですから、一番詳しい処は当のメーカーです。
ここからメールまたは電話で可能です。
http://www.rc.futaba.co.jp/support/index.html
メールの場合、始めはここのサイト上のフォームに従い発信する必要が
ありますが、2度目以降は返信して来たメールアドレスに直接送っても
返答してもらえます。私自身、年数回は質問/要望を送っています。
割りにレスポンス良く対応して頂いています。
解る範囲では、
「>1.スワッシュの動きですが一応、操舵した逆方向に動いているので~」
これは「機体を傾けた方向と逆」ですね? そうでないと変です。
「>2 ~なるべく安定した飛行で調整したく~」
3軸ジャイロは「姿勢安定装置」であって「飛行安定装置」ではありません。
JRでもFAQにアナウンスしています。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/faq/details.php?hen …
3軸ジャイロはスタビライザーの機能を電気的に代行しているだけです。感度を
上げたからといって、外乱(≒風)を受けにくくなることはあっても、ヘリが
その場に留まる事にはなりません。あくまで機体水平を出すのは人間の役目です。
「>3 ~舵を打ってスワッシュが動いた状態で機体を傾ければジャイロ効果で戻る
からいいという事なのでしょうか?」
根本的に、3軸ジャイロ搭載時のスティック入力はバー付きの場合と意味が
全く違います。「サーボ動作角度(=舵面操舵角度)指示」ではなく、
「機体角速度指示」に変わります。つまりサイクリックでロールレートあるいは
フリップレートを指示している、例えばエレベーターフルアップは「x秒で
一回転フリップせよ」という指示を出しているのと同じになります。
機体静止時に操舵しても、サーボはこの指示角速度が得られるまで動作しよう
とし、スティック中立に戻すと「角速度ゼロ」指示で現在静止しているので
サーボはその場で停止します。この動き、今までもテールのAVCSジャイロで
ご覧になっている筈です。原理は同じです。
大変、詳しく回答して頂きありがとうございます。
なんとなく解ったような気がします、今までのラダーのヘッドロックの動きがエルロン、エレベータ
もなってって感じですね!スワッシュの動きもスティクで操舵してもその位置にとどまるには
機体が静止しているからなんですね!今晩、確認してみようと思います。
また、フタバさんにも色々と教えて貰おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ モトブログ用GoProの設定について 1 2022/04/25 11:39
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- アニメ グレンラガンの操縦は、グレンとラガンに乗った二人の内、どっちが何をやっているのでしょうか。 1 2022/06/20 19:31
- iPhone(アイフォーン) docomo iphone8からipone13に機種変更について 4 2022/08/25 08:46
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 3 2022/05/19 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の行動を変えるための具体策が思いつきません。 自分は「自分本位であること」「物事のやり忘れがおお 3 2023/07/06 08:57
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 1 2022/05/19 18:48
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジコンヘリでラダーの押さえ...
-
ラジコンの自律制御について
-
ロータスRCのT-580の事...
-
クワッドコプターがうまく飛ば...
-
CGY750のスワッシュの動きについて
-
ラジコンヘリが上手く上昇しな...
-
ラダーのハンチングが止まらない。
-
ラジコンヘリコプターのジャイ...
-
T-REX450最大離陸重量
-
プロペラが移転ししないのです...
-
ドローン6軸ジャイロ付きって...
-
ヘリのジャイロセンサーについて
-
ラジコンへり
-
ラジドリなのですが、YD-2を使...
-
ALZRC T-REX450PRO V2の件
-
お願いします、こちらのドロー...
-
レーザー墨だし
-
T-REX450Plus DFT BTF
-
ラジコンヘリ6ch ch内訳(Esky K...
-
ラジコンヘリが回転する
おすすめ情報