dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の3連休に大阪から福知山まで行くのですが、高速道路の渋滞がかなり予想されると思います。
大阪でもどこのICからのれば少しでも渋滞を回避できるか教えていただけませんか。

一応中国道から福知山にいこうと思っています
中国道の渋滞が回避できるくらいのICからのろうと思います

(他、下道で中国道通らず行く方法もあると思いますが、運転に山道等自信がないので、できたら高速でいきたいのですが)

朝8時くらいに出て、11時くらいにつけばいいなと思います

A 回答 (4件)

少し下道を通りますが、広い車線なので問題ないでしょう。



大阪のどこから出発するのか不明ですが、阪神高速11号池田線に乗ってもらい、終点の池田木部で国道173号に下りてください。

そのまま173号を北上し、国道372号にぶつかれば左折して、372号を走ります。
372号から舞鶴若狭道の丹南篠山口ICから乗って、福知山ICまで行けばほとんど渋滞はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
この道は知らなかったので一度今週練習で行ってみようかと思います!

ナビで調べてみたのですが大体わかりました♪

3連休までもう少し時間があるので実践で研究してみます

お礼日時:2012/11/15 23:14

いやぁ・・・173号も日生中央あたりまで流れが良くない


ことがありますよぉ・・・。

むしろ、新御堂から箕面有料の長いトンネルを抜け、
箕面森町の住宅地を抜けて国道477号に抜け、黒川
あたりで斜めに173号に抜ける・・・という手が。

ちなみに、西宮北に抜けるルートは、延々金仙寺湖近く
まで詰まってるときも、一気に抜けてしまえるときもあり
結構「賭け」になります。景色はいいんですが・・・。

まあ、渋滞が10kmまでなら、素直に中国道の渋滞に
突っ込んだ方が速いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!ありがとうございます

また新しい道ですね!!

何通りか候補があるんで、一つに入れさせていただきます♪

それにしても、中国道からの渋滞は、まいります…

いろいろとありがとうございます!

お礼日時:2012/11/16 18:02

11/23の渋滞予測情報



■中国自動車道 下り 中国吹田 西宮山口JCT 宝塚東TN付近 06:00~13:00 7時 15km
 [通常所要時間] 0:11
 [予測所要時間] 1:00
 [時間帯別渋滞状況] 7時台: 15km 8時台: 15km 9時台: 15km 10時台: 15km 11時台: 15km 12時台: 15km

■中国自動車道 上り 神戸三田 宝塚 宝塚西TN付近 15:00~20:00 17時 15km
[通常所要時間] 0:11
 [予測所要時間] 1:00
 [時間帯別渋滞状況] 16時台: 10km 17時台: 15km 18時台: 15km 19時台: 10km 

http://www.c-nexco.co.jp/traffic/jam/cal/?rd=101 …

この渋滞予測はいつもけっこう当たるのですが、
この区間に関してはちょっと予測があまいんじゃないのと
いつも思います。実際はもう少し長いはずです。

普通に走れば高速だけで1時間半くらい。
大阪での混雑や渋滞をいれても3時間ちょいくらいですから、
そのまま行っても行けそうな気もしますが、
結局、予想が外れると損をするのは自分なわけで、

一般道山道に自信がないなら中国道しかないわけですが、
宝塚あたりを回避するなら、どちらにしても同じことです。
ですから、朝の7時までに渋滞を回避するように出発するのが
一番賢いやり方だと思います。6時くらいに出発するとよいでしょう。

で、早めに行って、早めに帰ってくれば、帰りの渋滞もましです。
あちらを昼過ぎくらいに出るようにすれば、どんなにゆっくりでも、
一番ひどい夕方5時台の渋滞を避けられるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

渋滞予想ありがとうございます。

接待で通るので、どうしても朝早すぎるのは難しいんですが、記載されているのをみますと、絶対に渋滞する時間ばかりを通過することになっていました。

もう少し道の研究をしてみてたいと思います!
今週一度実際にどんなものかいろいろ検討させていただきます
ありがとうございます

お礼日時:2012/11/15 23:22

中国道は、宝塚-西宮北IC間が混みます。


が、3連休程度なら昼過ぎまで大丈夫だと思います。帰りはダメだと思うので回避してください。
ここは下道も176号一本しかないため、逃げ道がありません。
最大で、吉川JCTから宝塚へ抜けるまで3時間以上はまったことがあります。

西宮北から乗れば良いのですが、この区間を迂回すると必ず山道が絡んでくるんですよね。残念ながら。
本当に山道・一般道が嫌いなら、阪神高速3号線の魚崎か5号湾岸線の魚崎浜あたりで下りて、一般道経由で六甲有料道路へ。
柳谷JCTから入って神戸三田JCTから中国道、少し走って吉川JCTから舞鶴若狭道というルートくらいですかね。

行きは素直に中国道、帰りは上述のルートでいかがでしょう。
多少の山越えが許容できるのなら、西宮北有料道路で六甲山を越え、西宮北から中国道に乗るのがお勧めです。このルート、連休の夕方は混むので帰りはあまりお勧めできませんが。
というか、連休の夕方はどの道も多かれ少なかれ混みます。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!少し山道も検討した方がいいのかもしれないですね。
3連休までにまだ日があるので一度今週練習で通ってみたいと思います

ただ、帰りは渋滞の覚悟をどちらにしてもしておりた方がよさそうです

すごく詳しく教えていただきありがとうございます

お礼日時:2012/11/15 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!