dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のURL先の記事を見た上で私の質問にお答えいただけましたら幸いです。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121117- …


>5月中旬の24時間で落札された商品220点の価格は、同社の売り上げ(落札価格と手数料の合計)の約5倍に上った。



これは何を示唆するのでしょうか?以下のような示唆でしょうか?

『220点の価格が実際の売り上げより5倍高いということは、この220点の落札価格分を受け取っていないということ。(受け取っていれば、落札価格に上乗せされる手数料で実際の売り上げは落札された商品の総数の価格より高くなるはず)そしてその代金を会社側が受け取っていないということは、サクラが落札していた。』これを読者に示唆しているということでしょうか?

A 回答 (1件)

>これを読者に示唆しているということでしょうか?



違うようです。

・商品220点の落札価格(約20万7千円)と手数料(約424万4千円)の合計約445万1千円。
・商品220点の市場価格(約2100万円)

つまり、市場価格の5分の1の仕入値でとんとん、利益を出すには5分の1以下で仕入れなければならない。
・一般的な小売店だと、まず市場価格5分の1での仕入れは不可能であること。
・大量仕入れなら仕入値を引き下げできるが、当サイトは多品種少量なので尚更に無理。

ということらしいです。


ネタもとの「消費者支援機構関西」に詳細が載っています。

参考URLの記事の文章は判り難いですよね。

この回答への補足

丁寧なご回答誠にありがとうございます^^
理解できました!

補足日時:2012/11/19 00:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!