
聞けば最近狩猟期間に突入したとか。
調べていてわかったのですが、法定猟具・禁止猟法に定められている以外の方法ならば、
特定の野生動物を狩猟免許無しで獲ってもいいそうではないですか!
そこで、せっかくのこのシーズン、私も、「効率の悪い」自由猟法を何か楽しんでみようと思っていて、
「雀を米で集めて籠を被せて捕る方法」を思い出したのですが、
「これは自由猟法か?」とも思いました。
自由猟法は一般に認識が浅く悪く誤解され、
通りがかりの人なんかとトラブルになりやすいとはいえ、
せっかくなら合法に堂々と猟を楽しみたいです。
ネックと思われるところ:
どうやら野鳥を罠にかけることはおおよそ禁止のようですが、
鳥が集まっているところをタイミングをはかって籠を落とす行為は罠と呼べるかどうか?
籠の大きさはどこまで大きくしても問題は無いのか?
だと思っています。
狩猟に関する法律に明るい方、
どうか教えてください。お願いします!
また、
「どんな狩猟するには免許が必要だッ!!」←「鳥獣の保護及び狩猟(中略) 第十一条」必読。
「鳥インフル危ないからやめとけ」←インフル気にしてたらこんなことしようと思いませんw
等の質問と関係ないところに突っ込むのは勘弁です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
箱もアクリルボックスもダメですよ
川原は市町村の物です、誰の物でもないとは言えません。
できるのは自分の土地だけです。
自分の土地でも狩猟期間外と許可が無い狩猟はできません。
害獣指定されてるドブネズミぐらいですね、取れるのは。
No.6
- 回答日時:
狩猟鳥に指定されていて何やら難しい規定が有りそうですよ
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F% …)
私も知らずに捕獲していました(猫が喜ぶものですから)
私の方法は庭にござなどを敷きその上に1メーター四方くらいにお米を撒いて
中心辺りにステンレス製の笊の一方を10センチくらいの二股に成った支えて隙間を作っておきます
物陰に隠れていて雀が笊の下に入ってお米を食べ始めると二股枝につけておいた紐を引っ張って
雀をざるの中に閉じ込めます これで捕獲成功です
そこまでは良いのですがこれを見た猫が雀の入ったざるの周りを
「ニャンニャン ンゴロー」と言いながら巡ります
やがて笊を少し持ち上げて底から手を突っ込んで雀を獲ろうとしますが
出来た隙間から雀は一目散に空へ逃走 猫はそれを見上げて残念そうな仕草
何時もこれで捕獲したが全て逃げます
この方法だと人間が雀を捕まえるには捕獲した笊にさらに大きめのネットをかぶせて
その中で笊を開けなければなりません
私は捕獲が目的ではないのでネットを使わずに逃げた雀を猫と一緒に見上げて
猫に「駄目だったね、残念だったね」と言ってやっておしまいにします
我が家のエピソードです 参考になりましたでしょうか(参考にはならないかも)。
No.5
- 回答日時:
お邪魔さまです。
うーん、どうなんだろう?
ネズミ捕り器なんて普通に売ってるし、購入や使用に免許が必要なんて聞いたことないし・・
モグラ捕り器も売ってるよね??
漁師が定置編みでイルカを間違えて捕獲しても罪にはならんし・・
捕獲しないで、鳩の脚を切るだけならOKなんてのもなさそうだし・・
>鳥が集まっているところをタイミングをはかって籠を落とす行為は罠と呼べるかどうか?
個人的な見解だけど、「全然とれない前提」なので、遊びの範疇の気がしますが・・
また、放置して無作為な動物を捕獲する訳ではないので、罠の範疇には入らないような気もします。
No.4
- 回答日時:
詳しくは警察に確認ですけど。
私が(昔)やっていた方法です。一応ワナにも当たらないハズです。
1)支点になる場所を決める。
2)竹の1/6くらいに割り1片(2mくらい)竹の先に穴を開けパラコードを付ける。
3)竹の元を支点に止める。
4)竹の先に穴を引っ張ってテンションを掛ける。
5)竹の通り道(パラコードを離すと通る場所)にエサを撒く。
後はトリが集まったらパラコードを離す。
獲ったトリは食べる。命はムダにしないように。
No.3
- 回答日時:
パチンコ猟とかは場所と対象が問題無ければ良いようですから
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/slingsho …
ご質問の方法が罠なのか分からない、という微妙なところはきちんと聞いておいた方がいいでしょう。
上のページでもされていますが
担当する市町村の役所に確認する
警察署に確認する
というのが必要かと思います。
問題無くても一般の人が知っているかは別ですから、通報されて警察が来たという時に、警察に確認して問題無い、という事が分かっているかどうかは大きいですからね。
もちろん別の意味で迷惑(場所など)というのは気をつけなければなりませんが。
OKWaveで問題無いと言われても、関係ないですからね。
ご回答ありがとうございます。
この方法なら対象種外がかかっても生きたまま逃せるし、
場所も近所の川原(誰の土地でもない)を使うつもりなので、
そのあたりはおそらく問題ないと思うんですが、
肝心の方法が法的にどうなのかが若干グレーっぽいんですよねー・・・
まぁ・・・やはり警察に聞いたほうが確かですよねぇ・・・
No.2
- 回答日時:
かごを落とすのも罠ですから
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
において、許可無く狩猟する事は出来ません。
この回答への補足
すいませんが、どの部位に該当するのかも教えていただけないでしょうか・・・
お願いします。
(「籠」がダメならアクリルボックスでも使おうか、とか安直なこと考えてます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 猟師になるにはどうすればいいですか? 3 2023/07/10 11:48
- その他(アウトドア) 狩猟でおすすめの都道府県 1 2022/10/22 17:19
- その他(アウトドア) 狩猟における放鳥獣とは 釣りおける放流と同じ事でしょうか?狩猟対象となる生物の数を人為的に増やすため 3 2022/07/03 16:28
- その他(アウトドア) わな猟で鳥が獲れない理由 4 2023/02/21 13:10
- その他(人文学) 【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜですか?】 日本人は農耕民族なの 5 2022/11/21 23:20
- その他(アウトドア) 狩猟者登録と銃所持許可に関して 狩猟者登録と銃所持許可の申請は、住民票のある都道府県でしかできないの 1 2022/09/04 19:47
- 事件・事故 猟銃免許 10 2023/06/05 12:19
- 軍事学 日本の銃規制が厳しい理由 6 2023/01/03 20:13
- その他(趣味・アウトドア・車) 日本の銃規制が厳しい理由 6 2023/01/02 21:02
- 生物学 カラスの狩猟能力 1 2022/10/24 00:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
大量のおが粉(3㎥)を軽トラッ...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
関西で土筆がたくさん取れる場所
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
-
風呂場のドアノブ
-
河川敷で自給自足生活をしよう...
-
質問です アウトドアキャンプの...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
【至急】 押すと凹む程度のプラ...
-
一輪車
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF10、ダークプリンの捕獲の仕方
-
MHP2ndG上竜骨入手法
-
ボウフィッシングは合法ですよね?
-
鯉の練り餌
-
キリギリス捕獲器 の作り方
-
シーラカンスは釣れる?
-
焼き蛤の上手な焼き方
-
神奈川県でナマズが居るところ...
-
なんて読むかわかりますか?
-
PSO2のロックベア捕獲の方法が...
-
スリングショットによる自由猟...
-
魚の取り方
-
狩猟本能って現代人にも残って...
-
明日、ハマグリ取りを茨城県の...
-
雀を米で集めて籠で捕る方法。...
-
これ何だと思いますか?
-
なぜ狩猟期間は3ヶ月しかない...
-
庭の鳥を捕まえたら法律的には?
-
モバゲー農園ホッコリーナの飛...
-
メダカを自然の中で捕獲したい...
おすすめ情報