dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、システムコマンダー9を使ってXP、Vista、7のマルチブート環境にしています。
システムコマンダー9はWindows7には対応していないとのことなのですが、現状全く問題なく動いています。
そこで、Windows8も試しに入れてみると、ある程度各々のWindowsの切り替えもうまくいくのですが、何度かに一度チェックディスクが走るようになりました。
やはり、だめなのでしょうか?
また、どうしてうまくいかないのか、もし噛み砕いて説明していただける方がおられたら、教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

No.1の補足です。


> じっくり調べてみると、Windows8を起動した後に他のOSを起動したときに発生するようです。

その現象はWin8終了時に何らかの理由で「正常終了していない」ということなのでは?
「何らかの理由」は質問内容では解りません。
Win8に限らずOSを異常終了させると、次回起動時にchkdskが発生するのと同じ現象なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみると、Windows8は次からの起動を早めるために、完全にシャットダウンせず、なにがしかの設定を残しているみたいですね。(私のレベルでは詳細はわかりませんが)
それが原因で、他のOSから起動した場合、チェックディスクが走るようです。
http://yanagisawa.hatenablog.com/entry/2012/11/1 …

このサイトで書かれているようにするとチェックディスクが走らなくなりました。

お礼日時:2012/11/24 11:19

システムコマンダー9とはすでに販売中止,サポート終了した製品のことですか?



> 何度かに一度チェックディスクが走るようになりました。
どのOSでの現象なのでしょうか。
どのOSでもchkdskが実行されるのなら素直にHDDに問題が発生しつつあるということでしょう。
Win8だけでの現象ならば,Win8選択時にPCが再起動してchkdskが実行されているのでは?
Win8起動時の動作をよく観察してみてはどうでしょうか。
いずれにしても /r オプション付きでHDDの不良セクタを修復してみてはどうでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> システムコマンダー9とはすでに販売中止,サポート終了した製品のことですか?

おっしゃる通りのものです。
当然ですが、あくまでも自己責任で行っています。

> どのOSでの現象なのでしょうか。
> どのOSでもchkdskが実行されるのなら素直にHDDに問題が発生しつつあるということでしょう。

じっくり調べてみると、Windows8を起動した後に他のOSを起動したときに発生するようです。

補足日時:2012/11/24 10:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!