
UWSCというソフトに関する質問です。
UWSCを使って、テキストファイルを開くにはどうすればよいのでしょうか?
戻値 = FOPEN( ファイル名, [オープンモード])
の関数を使うということなので、例えば、test.txtというファイルを開きたいときに、
fid = FOPEN("test.txt" , F_READ or F_WRITE)
というスクリプトを使ったのですが、うまくいきません。
ファイル名にファイルのある場所の情報(C:\Users\taro\Desktop\uwsc48c1など)を入れる必要があるのでしょうか?
それとももっと別の場所で間違っているのでしょうか?
とても初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
UWSCについては当方も勉強を始めたばかりでまだ理解度はとても低いのですが、わかる範囲でお答えします。
ファイルをパスまで含めて指定すれば確実です。
たとえばtest.txtがC:\Users\taro\Desktop\uwsc48c1というフォルダの中にあるなら、
fid = FOPEN("C:\Users\taro\Desktop\uwsc48c1\test.txt" , F_READ or F_WRITE)
と書けばうまくいくはずです。
質問文中の書き方のようにファイル名だけを指定した場合、ファイルはカレントディレクトリにあるものとみなされます。
カレントディレクトリは、GET_CUR_DIRという特殊変数に格納されていますので、試しに
MSGBOX(GET_CUR_DIR)
を実行してみるとカレントディレクトリがどこかわかります。
そのフォルダに開きたいファイルが入っていれば、ファイル名のみの指定でもエラーとならずにうまく開くことができるはずです。
(ディレクトリとフォルダの2つの用語を使ってしまいましたが、ここでは同じものと考えていただいて結構です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- その他(プログラミング・Web制作) uwscとWinShotを使いスクリーンショットを撮る 1 2022/06/30 21:15
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- Excel(エクセル) セルの値からファイルを複数作りたい 2 2022/10/06 12:42
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/02 11:48
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 入力待ちをして、受け取った正の整数が表す行数だけ既存 4 2022/07/05 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UWSCでテキストファイルを開いて表示したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
その他(ソフトウェア)
-
UWSC 指定ファイルを指定のプログラムで開く
フリーソフト
-
-
4
UWSCについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
UWSCの待機コマンドについて
その他(ソフトウェア)
-
6
(UWSC)エクセルのセルの値を読み込むには?
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
uwsc 画像の取得および保存方法は?
その他(ソフトウェア)
-
8
変数内に入った文字列の結合 UWSC
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
UWSC
フリーソフト
-
10
UWSCのプログラムについて。キーを押し続けているあいだ待機状態にしたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
UWSCでエラー発生時の対処法について
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
UWSCについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
UWSCを使用して、ドロップダウンリストを操作
フリーソフト
-
14
UWSCの終了の仕方
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
UWSC DeleteFile関数についての質問です。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
リモートのファイル存在確認
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
テキストファイルで提出とは?
-
renameコマンドについて
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
VBSでフォルダ内のテキストファ...
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
ファイルを処理中に次の処理に...
-
【C++】 ファイルの名前を変更...
-
外部exeに対しての引数受け渡し
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
Excel VBAの文字列と数値の分類
-
【csh】ファイルの中の値を配列...
-
バッチ(bat)でリストファイルか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
拡張子を元に戻す
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
renameコマンドについて
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
forfilesで検索したファイルを...
-
外部exeに対しての引数受け渡し
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
VBSでフォルダ内のテキストファ...
-
VBAでエクセルをtxtに変換する...
-
ExcelVBA テキストファイルUNIC...
おすすめ情報