
いつも行くスタジオでバンドの練習中、Voマイクの音を出しているスピーカーが突然バリバリ鳴り出してしまい困っています。
構成は
Vo:ミキサー→スピーカー
ドラム:マイクなし
Gアンプ:マイクなし
Baアンプ:マイクなし
Key:ミキサー→スピーカー
Keyが無い場合でもバリバリいうのでKeyは関係ないと思います。
またバリバリ言い出すのは本当に突然なのですがギター無しの場合は症状が出ませんので、Baに関係あると思います。
シールドの交差も疑ってみましたがどうもそうではないようです。
いったいなんでしょうか?
一つだけ考えられるのはBaが新しいギターに換えてからです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
バリバリという音を実際に聞くと解るんですが・・
その1 ミキサーのフェーダーのバリ
その2 アンプのヴォリュームのバリ
その3 アンプのクリップ が怪しいかな?
バリバリいいだして、歌うのをやめると止まればアンプのクリップ、歌っていないのになるのなら『バリ』の可能性が強いです。
その1,2の解消法
とりあえず、フェーダー(ヴォリューム)を動かします。
ミキサー、アンプの電源を落とします。
フェーダー(ヴォリューム)の位置を覚えておいて、つまみを左右(または上下)に動かします。20回くらい動かしてみてください。動かした後もとの位置に戻します。
応急処置として上記の方法があります。
その3の解消法
アンプのヴォリュームを落とします。
いずれにせよ、上記の事が原因ならスタジオさんに言わないと、そのうち壊れます。マイクを使っていないD,G,Bは関係ないでしょう。
後、ひょっとしたら、違法無線の混入かもしれませんが、これはどうしようもありません。
症状が出たら、すぐにスタジオに連絡しましょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ボーカルのアンプが何か他の音や誘導を拾ってしまって、クリップしている可能性がありますね。
この場合、二つのケースがありえます。
●マイクが実際に音を拾っている場合。
ボーカルマイクの感度を落とすか、ウィンドスクリーンをつける、マイクの場所を変えるなどして、他の音を拾わないようにする。
この場合は、マイクの部分ですでに入ってるのでアンプで音量を調整してもダメです。
ギターアンプの音量、場所や向きを変えてもいいかもしれません。
部屋のサイズ、形状によっては、部屋の空間が共振して定在波が生じている場合があります。
そういう場合は、ギターの特定の音を出した時だけそういう現象がでます。
●マイクのシールドが死んでる場合。
当然他の誘導を拾うわけですから、マイクケーブルを変えるよりないです。
もしくは、ギターの送りのレベルを下げて、アンプのゲインで音を上げるようにするか・・・ですね。
No.2
- 回答日時:
ベースやギターなんかは、卓(ミキサー)を通していないので、関係ないと思います。
原因があるとすれば、
・マイクに静電気がたまっている
これは冬場で、スタジオ内が乾燥したりすると起こ ることがあるようです。
・Voマイクのシールドが死んでいる
スタジオでこれはないとは思いますが、一応疑って みた方が良いかもしれません。
・スピーカー自体がイかれている。
こんなところですね。
スタジオを変えてみて、それでも同じような症状が出るようなら、自前で持ち込んでいる設備を疑ってみてください。
ありがとうございます。
>・マイクに静電気がたまっている
あ、これありそうですね。
音がでる時は大抵曲の中間辺りからなり始めます。
>・Voマイクのシールドが死んでいる
これはなさそうです。マイクだけだと鳴りませんから。
>・スピーカー自体がイかれている。
これもなさそうです。
2つスピーカーがあるのですが、2つ鳴る日と1つしかならない日が在ります。
自分的にはBaのPUがあやしいような気がしています。
No.1
- 回答日時:
ん、Voマイクの音を出しているスピーカーが突然バリバリ鳴り出してということは他の楽器は関係無いよなぁ。
そのスピーカーに他の楽器なんてつないでないですよねぇ。
それならばマイクとシールドとの接点部分
もしくはそのシールドとミキサーの接点部分
もしくはミキサーとアンプをつないでいるシールドのどちらか側の接点部分の不良しかないと思います。
接点復活材でも使ってみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
しかし、Baと連動してバリバリなるようなんです。
最初はミキサー、マイクのシールド、スピーカーも疑いましたがどうもおかしい部分は無いようです。
また、以前は(2年ほど使用している公共のスタジオです)そんなことはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
キャビネットについて。
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
PAの接続
-
ギターアンプのスピーカーネッ...
-
ギターキャビネットの入力端子...
-
ハイゲイン・アンプのFXセンド...
-
Hughes&Kettner TUBEMAN
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
中華製アンプ
-
ギター類による感電死するリス...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
アンプから「キーン」というノ...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
エレキギターにつなぐシールド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
キーボードアンプについて
-
PAの接続
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
キーボードアンプって・・・・?
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
自治会の盆踊りに使う、アンプ...
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
スピーカー・アンプの抵抗値に...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
パワーアンプのプロテクト機能??
-
ベース用スピーカの数値について
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
ギターアンプvox AC15に詳しい...
-
ギターアンプのノイズについて
-
PAのミキサーにある「モニター...
おすすめ情報