重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社のPCから質問する場合、OKWAVEのような投稿サイトに何を質問しているのか、会社のシステム担当者は分かるのでしょうか?

それとも、暗号化などがされていて、投稿内容までは分からないようになっているのでしょうか?

お分かりの方、教えてください。

業務上の質問であっても、こんな質問をしてるんだということは、誰にも知られないということが前提で質問しないと色々気を使わなければいけないので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

Webページ関係に限定するとして……




URLがhttp://~の場合…
ルータなど、途中の経路でパケットの内容を記録するようにしてあれば投稿内容なども確認することが可能。
# プロキシ使用になっていて、そこで記録される。とかも可能ですし。

URLがhttps://~の場合…
途中の経路では確認は出来ない。
対象PCに監視用のソフトが入っていた場合は別。
# あと…鍵が異なる。とかのセキュリティ警告を無視する運用だったら見られる可能性はある。(第3者中継されている可能性がある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 07:50

仕事用のPCでそんなことしてたらクビでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか
そりゃ 大変だ

お礼日時:2012/11/28 13:53

そのPCが会社支給品であったなら やろうと思えば簡単に可能です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 07:50

わかりますよ。

監視者が暗号化なんかするはずないでしょう?監視出来ないですから

監視者が閲覧できるログが記録された後、暗号化されて外に出て行くんです。
会社なら、メールの一言一句だろうが、銀行のパスワードだろうが、何時何分何秒どんなソフトを使ったか
いつ電源が入ったかさえも監視対象です。
従業員に会社内業務中のプライバシーなんてありませんから合法です。

ただその情報を他言したり、銀行のパスワードがわかってても悪用したら、罪が倍掛けで重くなるそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!