
来月親戚(主人のいとこ)の結婚式があります。
いつもは義母に着付けてもらうのですが、今回は義母の都合が悪く着付けできません。
そこで、ホテルの着付けについて、予約の仕方など教えてもらおうと花嫁のお母さんに電話したところ、当家で一緒に予約して費用も持ってくださるとのこと。
気付代は払いますから、教えてくださいと申し出たのですが、「こっちで持ちますから」と教えていただけません。
私の実家の親戚の結婚式では着付け費用を払わなくてよかったような気もするし、
(友達の時は自分が払う)
ご好意に甘えてもいいのかな・・とも思うのですが、
主人の親戚の事ですし、悩んでいます。
親戚の場合、着付け費用を当家にもっていただいく事は世間一般的に考えて、非常識な事でしょうか?
やはり無理にでも払った方がいいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はつい10日前に結婚式を挙げましたが、その際、親戚の着付け代(叔母やいとこなど約8名)はうちでまとめて支払いました。
花嫁のお母様としては「じゃあ○○円支払ってください」とは言わないですよね。
着付け代自体はそんなに高くないですし、そういった費用もおそらく当初から計算されていると思いますので、私個人としては甘えていいと思いますよ。
特に非常識なこととは思いません。
ちなみにうちの場合、親戚の着付けが一人あたり3000~6000円、ヘアセットも同じく3000~6000円位かかっていましたので、費用としては合計でひとりあたり8000円前後といったところでした。
留袖を持っていない方の場合はレンタルの着物代もうちで負担しましたよ。
ご参考までに。
10日前に挙式されたばかりとのこと、おめでとうございます。
つい最近の経験談をお話いただいて、私の考えが非常識なものでないとわかり、すごく安心しました。
今回は、お言葉に甘えようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が自分のいとこの披露宴に出た際、会場での着付け代は持ってもらいました。
こういうものかと思っていました。
どちらが負担するのが一般的なのかは、断言できませんが・・・
>気付代は払いますから、教えてくださいと申し出たのですが、「こっちで持ちますから」と教えていただけません。
ということであれば、素直に受け取って、お言葉に甘えればよいかと思います。これ以上言うと、かえって相手に気を使わせたり、気まずくなるような気がします。
もし、どうしても気になるのであれば、旦那様やお義母様に相談してみては。
その家その家で、いろいろ考え方がありますからね。(^^;)
余談ですが、私は夫の親戚との付き合いは、自分の実家の親戚付き合いとは別物と考え、夫や義母など親戚の言う通りにしています。
(遠慮しているかも・・・と考え始めるとキリがないので、言われたことをそのままストレートに理解することにしています)
>私が自分のいとこの披露宴に出た際、会場での着付け代は持ってもらいました。 こういうものかと思っていました。
そうなんです。私も自分側の親戚では皆そうだったので、そういうものかと思っていたんです。
が義母が、驚いて自分が払おうかなどと言い出したので・・・
>旦那様やお義母様に相談してみては。
旦那はそういう話には一切ノータッチです。(T-T)
義母や義妹にも相談してみましたが、今まで、ホテルの着付けを頼んだことがない(義母が着付けできるので)らしく、わからない様子でした。
>夫の親戚との付き合いは、自分の実家の親戚付き合いとは別物と考え、夫や義母など親戚の言う通りにしています。
ええ。私もいつもはそうしています。
「家」の考えってものがありますものね。
今回は、義母がよくわからないというので、ここで質問させていただきました。
親切にお応えいただき、ありがとうございました。
ほんとに、いつもみなさんにポイントを差し上げたいと思うのですが、システム上かなわず、すみません。

No.3
- 回答日時:
#2です。
濃い親戚ですね。
甘えちゃっても良いかな?と多少は思いますが・・・。
ご主人の親同士が姉妹ですね。
義母さんは何て言っているのでしょう?その指示に従った方が一番と思います。
一応お金を渡す(素振り(~_~メ))して受け取らなかったら後日、品物をあげたらどうでしょう。
何度もご回答ありがとうございました。
私自身、自分の結婚式の時に着付け代はみな負担しましたし、そういうものかと思っていましたが、なにせ遥か昔なので・・・(^^;;;
沢山のみなさんに伺って、「甘えても・・・」ってご意見の方が多かったので安心しました。
P.S.
正確には、主人の父親が兄弟です。(笑)

No.2
- 回答日時:
ご主人のいとこが女性ならもう少し気軽でしたね。
いとこは、花婿さんなんですね。
花嫁さん側になるの親戚になると言ってもかなり薄いですね。
この場合お金はいくらですとは花嫁さん側からは言い難いですし、言えませんよね。
だから無理と言うか気持ち的に払った方が良い気がします。
後で何かの時「着付け料金を花婿さんのいとこの奥さんはよこさなかった」と言われても嫌ですね。
着付け代は、美容組合で最低料金の取り決めがあると思います。
最高金額は無く最低料金があると思いますから、いつも行く美容院で金額を聞いてそれ相応のお金を包めばよい思います。
お金に抵抗があるなら、品物と言うこともどうでしょう。
私は美容師で無いですが着付けが出来て私の着付け組合の料金は、着物種類によりますが最低3000円です。
多分美容院はもっと高いと思います。
利用した事無いのでわかりません。
この回答への補足
説明不足でごめんなさい。
主人のいとこは花嫁です。なので電話した花嫁のお母さんというのは、主人の叔母さんになります。
あくまで気持ちは「自分で」って事で、
当日気付け代3000円を払おうとするとして、受け取ってもらえない可能性も考えています。
その場合、素直に甘えてもいいのかどうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 結婚式契約しようとしていた時に 義母から 私の実家はいくら払えのか? わたしはいくら払えのか? すご 6 2023/04/18 10:41
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 友達・仲間 友人関係を作る為に相手にお金を払うのは間違った手段ですか? 3 2023/05/25 14:24
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚相手に求める条件が、親戚付き合いが少ない人、なのですが、この条件に合った人は居るのでしょうか? 6 2023/04/08 22:24
- その他(結婚) 義実家との旅行について。色々な方の意見が聞きたいです 8 2022/07/05 12:18
- 親戚 彼氏の家に挨拶に行く時、最初の時だけ着物を着て行き、お会いできて光栄でございます。 お父様お母様とお 5 2023/01/09 10:46
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の受付が確保できない場合どうなるのですか? 8 2023/03/17 20:44
- 郵便・宅配 郵便局ってなぜマニュアル主義なんですか? 親戚の家に住んでて、家族の名前の荷物を受け取りに来ましたが 17 2023/02/04 08:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
ウェディングプランナーの女性...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
結婚式、披露宴について教えて...
-
この場合は?
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
挙式なしの義理兄夫婦に 祝儀3...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
(生物学的な意味での)新郎が...
-
結婚式の打診をしたら保留
-
22歳男。友達がほぼいないため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
26歳独身女です。北海道民です...
-
結婚式を挙げるんですが、旦那...
-
至急 結婚式友人スピーチ
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
結婚式に列席した友人が 私の結...
-
30代の着るウェディングドレス
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
おすすめ情報