A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
メーカーの方ですか。
僕は読み方がわからないときは、英語で誤魔化します。
雷インパルスなら'lightning impulse'ですね。
専門家が多いカテゴリーはこの「電力発電」だから、そちらで聞く手もありますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/category/588/
No.3
- 回答日時:
業種が違うと呼び方も違います。
特に歴史と伝統ある業界では、昔ながらの言葉(方言)が多いです。
ここ見ると、『カミナリ』と読んだほうが違和感を感じませんが?
『ライ』は単独ではなく、『ラクライ』のように使うと思います。
http://www.hitachi.co.jp/products/power/hpl/faci …
『ライ』か『カミナリ』かの正しい読み方は、JEC2300を見れば判断できると思いますが、JISと違ってJECは無料で閲覧できないんで、直接メーカーに聞いた方が早いでしょう。
ありがとうございます。
JECには読み方までの記載ありませんでした。
いつもはカミナリと呼んでいましたが、電気の神様みたいな人がカミナリをライと呼んでいたので(ニックネームみたいな呼び方かも。そう方言かも。)、どちらが正解か?が知りたくなりました。その人には立場的に聞けず。。。
私も、メーカーに属するため、帰社したら知ってる人を探します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本工業標準調査会のサイトで、イミュニティの規格を見ました。
http://www.jisc.go.jp/
日本のイミュニティ規格は、ご存じだと思いますが、IEC(国際電気標準会議)の規格(IEC 61000-4-?)を翻訳したものです。
まだ全部は翻訳されていませんが、追々追加されるでしょう。
JISC61000-4-11
電磁両立性-第4-11部:試験及び測定技術-電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験
JISC61000-4-14
電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第14節:電圧変動イミュニティ試験
JISC61000-4-16
電磁両立性―第4部:試験及び測定技術―第16節:直流から150kHzまでの伝導コモンモード妨害に対するイミュニティ試験
JISC61000-4-17
電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第17節:直流入力電源端子におけるリプルに対するイミュニティ試験
JISC61000-4-2
電磁両立性-第4-2部:試験及び測定技術-静電気放電イミュニティ試験
JISC61000-4-20
電磁両立性-第4-20部:試験及び測定技術―TEM(横方向電磁界)導波管のエミッション及びイミュニティ試験
JISC61000-4-3
電磁両立性-第4-3部:試験及び測定技術-放射無線周波電磁界イミュニティ試験
JISC61000-4-34
電磁両立性-第4-34部:試験及び測定技術-1相当たりの入力電流が16Aを超える電気機器の電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験
JISC61000-4-4
電磁両立性-第4-4部:試験及び測定技術-電気的ファストトランジェント/バーストイミュニティ試験
JISC61000-4-5
電磁両立性-第4-5部:試験及び測定技術-サージイミュニティ試験
JISC61000-4-6
電磁両立性-第4-6部:試験及び測定技術-無線周波電磁界によって誘導する伝導妨害に対するイミュニティ
JISC61000-4-7
電磁両立性-第4-7部:試験及び測定技術-電力供給システム及びこれに接続する機器のための高調波及び次数間高調波の測定方法及び計装に関する指針
JISC61000-4-8
電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第8節:電源周波数磁界イミュニティ試験
どれにも「インパルス」とゆう言葉は使われていませんね。
一般に「インパルス」と言えば「孤立したパルス波」を意味するから、「雷インパルス」も間違いとは言えないけど、ムラ内の言葉だから、外部に公表する場合は、「雷サージ」と言ったほうが聞く人に違和感を与えないでしょう。
ありがとうございます。
JISCなどについて記載して頂いていますが
JEC-2300に準拠した機器です。
大変申し訳ありません。きちんとそこまで記載すべきでした。
重電機器(高圧遮断器:JEC2300)の名板に記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/sis/swgr/products/swc_v …
No.1
- 回答日時:
勤務先ではこれ使ってますが、みんな『カミナリ サージ』と呼んでます。
http://www.noiseken.co.jp/modules/products/index …
『インパルス』とゆうのは初耳ですが、どこら辺で使われてる方言でしょうか?
JISC61000-4-5でも『サージ』となってますが?
ありがとうございます。
重電関係です。変圧器や遮断器など6.6KVの使用電圧の機器に
60KVのインパルス電圧をかけて試験を行います。
機器の名板に「雷インパルス・・・」記載があるのですが
読み方が不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 規約波頭長や規約波尾長の値となる雷インパルスの名前って何と呼びますか?教えて欲しいです。よろしくお願 1 2022/09/26 19:46
- 運転免許・教習所 試験場で本免技能試験を始めて受けます。 路上試験と方向転換と縦列駐車が試験だと 思うのですが、試験の 2 2022/09/23 17:06
- その他(職業・資格) 確率の問題?試験の合格率の算出について 1 2022/08/05 17:42
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 国家公務員・地方公務員 先日、市役所の公務員試験一次(面接試験)受けて合格をしたものです。2次試験で、作文試験があるのですが 1 2022/10/09 16:46
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 今年ケアマネジャー 介護支援専門員の試験を受験します。 今勉強中で一通りテキストも読み、過去問等も解 1 2022/08/25 23:09
- その他(職業・資格) 生保レディ 試験 1 2022/04/06 18:25
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- マンション管理士 資格試験の写真 2 2023/03/05 13:09
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな人がかつて国家試験の受験生だった、現在も好きな人が国家試験の受験生であるという方に質問です。 1 2023/05/05 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
空試験
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
耐圧試験と気密試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
期末試験の追試って
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
試験区? 試験群?
-
ph試験紙
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
比率作動継電器試験の方法
-
校長はどうやって決められる?
-
今中学生なのですが、親からモ...
-
税理士試験は難易度の高い試験...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
-
テストピースとはどういったも...
-
【電気】「導通試験」と「通電...
-
試験の問題文が命令調なのはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
本試験と空試験
-
空試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
会議/試験に「参加・出る・出席...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
テストピースとはどういったも...
-
試験区? 試験群?
-
過電流継電器試験について
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
期末試験の追試って
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
税理士試験は難易度の高い試験...
-
振動試験の試験条件(周波数、...
おすすめ情報