街中で見かけて「グッときた人」の思い出

 はじめまして,僕は普通二輪を試験場で取りたいと思い先にSRX400を買って練習しているところで実際に取られた方に教えて頂きたいのですが,ミスの出やすいところはどういうとこなんでしょうか?あと、

 (1)試験を受けなくても見学できるの?
 (2)コース図(?)も(1)の時に買えるの?
 (3)その他試験を受けるにあたって気をつける点は?
 
兵庫の明石に行こうと思っているのでそちらについてもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 

A 回答 (8件)

私は大阪でとったので明石のことはわかりませんが・・


まず、
(1)見学できます。試験中の見学も待合室からできますし、コースへ立ち入っての見学もできます。(ただし、試験場によって時間が決まっているのでそれを守ること)
(2)コース図は売店や申請窓口の近くで販売されていると思います。また、試験場の近くの露天のようなところでも売られています。(これも、試験場によって販売されていないところがあります。)
(3)えーと、普通二輪ですよね。今、どのような免許をお持ちかわかりませんが、もし、原付免許のみであれば運転技術を身に付けることもさることながら、法規走行を身に付けることがより重要です。頭でわかっていても、実際、試験になるとまったくできていない人が多いです。技能に関してはニーグリップを忘れずに!試験のほうがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。大事な事を忘れていました、現在23歳で普通自動車免許取得して5年目です。相当緊張するようですね、がんばらないと・・・

お礼日時:2001/05/19 21:22

(3)について、です。


教習を受けずに挑戦する場合、一番の減点のポイントは「安全確認」です。乗車時、障害物の追い越し時、交差点や一旦停止からの発進時、など、ちらちら見る程度ではペケです。ヘルメットが大きく動くように首を回さないとチェックされます。あとはキープレフト。左折時の膨らみなどは要注意です。
皆が気にする1本橋は、落ちるくらいなら時間不足ででも通過した方が得です。目線を橋の向こう側において同じスピードで通過するように心掛けておいた方が良いです。時間稼ぎにブレーキを使用して減速した結果、ふらついて落下、検定中止、というのは得策ではありません。満点を目指すのではなく、苦手があればそこを無難に適当にやり過ごす事を考えるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

ちょ~~っと  まぁ~った!



ghost2501さん  でしたっけ。
二輪車の経験は何年ですか?
いまどきの試験場っていきなり中型が受験できんの?(なんか歳ばれそう)

小型二輪もなしに公道で走らせたら無免許運転ですからね、
受験前に欠格者になってもしゃないっしょ(^_-)

ま、ええか
服装に言葉遣い、 社会人としての礼儀は基本中の基本
ふくそう っていうても、電話がつながりにくいんとちゃうで
バイク乗りらしい格好、革グローブ、ブーツ、長袖のジャケットに
フルヘルよりジェットヘルの方がええらしい。

忘れそうで一番大事なポイントは  「つま先」
「つま先」が開いているとポイント、ポイント毎に減点され続けるらしい(T_T)
    • good
    • 0

20年近く前でさらに関東のほうだけの話しかも知れないけど、私が試験場で限定解除した時、他の人から教えられた『一番』の注意事項を参考に書きます。



受験3回目にして初めて完走させてもらえ、しかも寄せ、ふくらみも無し、一本橋も17、8秒(白バイ式ぽっぽっぽ計測の結果)障害、スラロ-ムのアクセルワ-クもほぼ完璧!!意気揚揚と帰ってきて試験官との走行内容の確認になりました。
試験官『○○はどのようにして走ったのかね?』『このように・・・で走りました!』『ここはどうかね』『こういたしました!』
控えに帰ってきたら『長老』連中から『もったいない、なんであそこで<口答え>するかな-』といわれ『はあ?』

試験管が何しゃべっても、例え『あそこはどうしたの』と質問口調の内容でもともかく『申し訳ありませんでした!』といって試験管が注意を言い出すのを待たないといけないらしいです、試験場というとこは。なんて軍隊的なふざけたところでしょう!!

でも、この次にこれよりも下手な走行したにも関らず、これ守ったら本当にちゃっかり受かりました。

ただ、合格と試験官が判断すると最後に住所、生年月日等を再確認されるんですが、『住所は』と聞かれ『すいませんでした!何処何処の』と答えて『別に謝らなくてもいいよ』と苦笑されたを覚えてます。

とってしまえばこっちのものですから、ゲ-ムの裏ワザとおもって頑張ってください。(わたしの時はこれ以外に『ジェットヘル』『ロングブ-ツ』『皮ジャンNG』という裏ワザもありました。)
    • good
    • 0

 私もSRXに乗っています。


私の場合いは、大型2輪を届出校にかよって試験場で取りました。
SRXで練習中と言うことですが、SRXでは試験場のバイクとは乗車姿勢が違うため、例えばつま先が外側に開いてしまうなど、変な癖がついてしまう恐れがあります。
 試験のポイントなどをお教えできれば良いのですが、試験場によりポイントが違うため残念ながら私には出来ません。

そこで、一番良い方法は、まず受験する前に試験日に試験場に行ってください。受験者と同じ所までは行けないはずですが、試験の模様を見れる場所があると思います。そして試験が終わった人たちにポイントを聞き出しましょう。実技が終わり結果発表まで時間がありますから、みんな暇を持て余しているはずです。ほとんどが届出校に通っている人でしょうから、教官直伝のポイントを知っているでしょう。
それと、札幌の届出校と言うところは試験場と同じコースを使って練習していますが、学校によっては生徒以外の人にも走行が可能な所もあり(もちろん有料)、試験前の人が仕上げの為に練習したりもしていましたので、もしかしたらそちらでも出来る所があるかもしれません。そこの生徒さんに自分の悪い所を教えてもらうのが一番です。その前に仲良くなる必要がありますが…。

失礼かもしれませんが、1発合格なんて無理だと思ったほうが良いです。
試験場の試験は受験者の技術を見るのではなく、試験場の出す課題をいかに『演技』出来るかが問題です。
試験を試験ではなく、練習だと思って根気よくがんばってください。(試験代金が10万円を超えない限り教習場に行くより安上がりですから…)。
    • good
    • 0

先ほどのchanguです。


「札幌の届出校と言うところは試験場と同じコースを使って練習していますが」と、書きましたが正しくは「試験場と同じようなコース」が正しいです。

それとyanronさんが疑問に思っていることですが、私は大型2輪を2輪経験なしで取りました。もちろん届け出校に行かなくてもOKです。その代わり「試走」と、言って大型2輪を取る前に試験場で400ccのバイクで実技試験があります。試走ではよっぽどのミス(転倒や信号無視)がない限り合格できます。問題は大型2輪の試験ですが…。
    • good
    • 0

 こんにちは。

おっさんライダーです。大型2輪一発派です。
 1.ミスの出やすいところ
  * 乗車姿勢(つま先を平行に。タンクはしかっりニーグリップ。)
  * 安全確認(交差点の発進。死角のある交差点の通過。右左折。本線への合流。) こちらはよく言われているように、クビをしっかりと動かし、アピール。
 あとの技術的な部分は、ちょっと練習しておけば問題ないです。服装についても、大型2輪取得時は、会社に行く前(フレックス10時出社)だったので、紐のある革靴(ただしくるぶしまで隠れるやつ)、スーツズボンの上にカッパ。Yシャツの上に夏ツーリング用ジャンパーで大丈夫でした。

 2.見学はいつでも可能。コース図もいつでも購入できます。
 気を付ける点、他。
 * 1回でうかろうとせず、気長に構える。(教習所より安いならいいや)
 * コースは歩いて覚える
 * できれば、週に2回くらい受験するスケジュールを立て、試験用バイクに慣れる。

 こんなところでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは、僕も大型一発派です。



高知県の例ですが
(1)(2)はいつでもOKです。
高知県の試験場では指定曜日で試験に使うバイクを貸してくれコースも実際に走れます。(20分幾らだったと思います)
僕の場合も何度か練習に行きました。
一度地元の試験場に問い合わせて見たら良いと思います。
もし人数が集まるのなら何人かでお金を出し合って使えばより多く練習できると思います。

ミスし易い所は
1.一本橋(粘りすぎない事)落ちるくらいなら一気に通りましょう。
2.スラローム(あんまり丁寧になりすぎない事)リズムが大事
3.一時停止からの左折(足つきに注意)

以上ですが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、他の方のも回答したかったんですが,パスワードが分からなくなってずっとこれませんでした、すいません。

じつは家の車を急に一台出してしまう事になってしまい,仕方なくですが
教習所に通っています。美奈さんに頂いたご意見を参考にしつつ
何とかこのまま練習を続けて大型を・・・
とたくらんでいます。

みなさんアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/07/16 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!