重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お歳暮にビールを頂きました。

しかし、うちの家族はだれもお酒を飲めないのです。
せっかく頂いたものなので、どなたかビールの好きな方に頂いてもらおうとは思っていますが、
お礼をどうしようかと・・・
実は以前も同じ方から何度かコーヒーを頂いており、
私は紅茶党なので「ううむ」という感じだったのですが、
まぁ家族にコーヒーの方が好きな人がいるので
実はあんまり好きじゃないことは伝えていませんでした。
そして今回はビール!
正直困っています。
そもそもお歳暮やお中元を頂けるような関係ではないと思っているので
再三今回限りと添えてお礼を述べさせていただいています。
お気持ちはありがたいのですが、正直他の方に回す手間を考えると迷惑に近い気持ちが・・・
でも頂いたものは好きじゃないなんて伝えるなんてことはどうにも心苦しいし・・・
かといってまた次もこれはちょっとってものが届くのも面倒だし。
何か良い解決方法があるでしょうか?

やっぱりお気持ちを頂くと言う意味では十分届いているので
どんなものを頂いてもありがたく受け取るべきなんでしょうか?

A 回答 (4件)

そのお宅がビール好きなんでしょうね…


普通は瓶ビールはあまり贈答には使わないようにおもいます。
飲んだ後が面倒なので(^^;

お書きの通り何を頂いてもありがたく受け取る…
というのが受け取る側のマナーではありますが、
送る側が「相手がこれがいいだろう」と予想しているとは
あまり思えないような品ですね(^^;
お礼とともに今回限りと添えられるのは良いと思います。
お返しを贈ると次回ある可能性があると思うので、
お礼状もしくはお電話でのお礼のみにした方がいいように思います。

あと、それでも仮に次回あった場合、また瓶ビールはちょっと…という問題ですが、
「うちはビール誰も飲まないので、お料理に使っちゃってますv勿体無いけど…
 ありがとうございました」
などと、「ちゃんと有効利用してますが飲む人はいないです…」
とうまいこと伝えるのはいかがでしょうか。
(勿論、実際料理に使う必要はありません。
 お好きな知り合いにあげたらいいと思います。
 心苦しいなら1品くらいは作られれば、嘘にはなりません・笑)
相手も、まさか迷惑しているとは思ってらっしゃらないでしょうし、
以前の婉曲な表現も届いていないのですよね(^^;
なら、ズバリ言った方がいいと思います。
ただ、迷惑していると感じられないよう、感謝の気持ちを前面に出して…
が必須だと思いますが…

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「うちはビール誰も飲まないので、お料理に使っちゃってますv勿体無いけど…
 ありがとうございました」
ですか、
おおっ!うまいっ!ですね。
それなら言えそうです。
意図が伝わるかどうかわからないですけど(笑)

頂いた直後は
なんとまぁ、迷惑な・・・という気持ちが強かったですけど
こうして皆様にたくさんご意見頂き、
少しずつ冷静になってくると
次回またビールが届いたとしても
有難く頂こう、
お気づかい頂いていたことをまず感謝しよう、
という気持ちになっています。
でも、ま、もう来ない方がありがたいので
これ以上来ない様には最大限努力?しますっ。

あと
「お返しを贈ると次回ある可能性があると思うので、
お礼状もしくはお電話でのお礼のみにした方がいいように思います。」
そうなんですね~、知りませんでした。
取り急ぎのお礼メールは送ってはありますが
なにかお返ししようと思っていました。
やめた方がいいんですね・・・

とても参考になりました。
感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/05 23:22

瓶ビール…迷惑極まりないですね…。



まだ缶ビールなら料理やその他に使いまわしできそうですけど。

「家族みんなお酒が苦手で…」って言っちゃうとじゃあ今回あげたものはどうしたんだ?って思われないとも限らないし、
表立って理由を言うのは気が引けますよね。

とりあえず、今回はスルーしといて来年お中元の時期に近くなったら連絡取ってお中元はいいですよ。と
再度辞退の意志を伝えては?
本人も忘れちゃってるのかもしれませんし、毎年贈ってる人なら宛名が印字されたラベルつき申込書が送られてくれば、
そこまで考えないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

ご提案頂いたように取り敢えず今回はスルーして
お中元が近くなったら先手を取って連絡してみます。

今ふと思ったんですけど
ご本人じゃなく、ご家族に代行してもらってるかも?って思いました。
だとしたら
あんまり考えないで送っちゃうかもしれませんよね。

やっぱりはっきり言った方がいいって気がしてきました。
いずれにしても
今回はお礼だけお伝えしておきます。

お礼日時:2012/12/04 23:01

頂戴したビールの処理は、


・人にあげる
・料理に使う
・捨てる
このどれかしかありません。
飲めないんですから仕方ありませんね。

それとビールやコーヒーは要らないけど、
紅茶や油ならいいのに・・・。これは誰もが
思うことです。でもそんなこと言えないですもんね。

もったいないって気持ちが強いのであれば、
相手方には、はっきりと「うちの家族は好き嫌いが多い」とか
言って食品を送ってこないで欲しいという意思は伝えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

何が好きかって聞いてもらえると嬉しいんですけどねぇ。
でも、相手の方もきっと聞きにくいのかなと思います。

お菓子を頂いた時はすっごいおいしかった、
大好きですとかって
具体的なコメントを伝えてみるなんていう
ひっそりと自己主張してみたこともありましたが
まったく通じませんでした(笑)

やっぱりはっきり言う、なんでしょうか・・・

お礼日時:2012/12/04 22:56

料理に使うとか。



[ビール煮] 料理レシピ一覧|みんなのきょうの料理
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/2841_%E …

ビールで楽しもう>>ビールカレー/BEER-BAR Ninkasi☆
http://www31.ocn.ne.jp/~ninkasi/osusume1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

地ビールってゆーやつですか、なんか高そうなビールなので
なんだかもったいないような・・・
頂いたものについては
ビールが好きな方にお譲りしようと思っています。

(瓶ビールなので運ぶにも一苦労(^_^;)です)

お礼日時:2012/12/04 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!