dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る西入清井町
の読み方を教えてください。
郵便番号調べだと出てきません。
なるべく急ぎでお願いします。

A 回答 (9件)

「入る」= いる


「下る」= さがる 
と呼びます。

はいる 、くだる とは言いません。
    • good
    • 0

シモカワラでもシモガワラでもどちらでもいいと思います。

普通に発音すると濁るので、私なら後者ですが。ということで、「キョウトシ ヒガシヤマク シモガワラトオリ ヤサカトリイマエサガル ニシハイル キヨイチョウ」だと思います。簡単に言えば東山区清井町○○番地なんですが、京都の地名は細かくて入り組んでいるので、下河原通りの八坂神社の鳥居の前から(少し)南に行って、(少し)西に入ったところという意味です。上ル(る)は北に行く、下ル(る)は南に行くです。地図で見た通りですが、京都盆地はまったくの平坦ではなく、鴨川の流れのように北の方が明らかに標高が高いので「上る」「下る」なんだと思います。ちなみに郵便番号は605-0000です。
    • good
    • 0

No.4です。



別の場所で下河原町はシモカワラとなっていますが、下河原通はシモガワラなのでしょうか?>
こちらはちょっと自信がなかったのですが、道沿いの和菓子屋がシモガワラアヅキ(下河原阿月)だったのでそう書いてみました。
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26001364/
http://www.kyoto-kankodo.com/kyoto_spots/higashi …
他にも…
http://www.kyoto-kankodo.com/kyoto_spots/higashi …
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26006902/
http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26012490/
ただ、道沿いの町名を郵便番号から調べるとシモカワラになってますね。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php …
でも、私はシモガワラに一票でしょうか。

また、下河原通の通はドオリでトオリでなくていいのでしょうか?>
ドオリで良いはずです。京都の殆どの通り名がドオリですので(トオリはあるかどうか不明なくらい皆無)、間違いないと思います。
試しに、↓で通り名を片っ端からクリックしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD% …
    • good
    • 0

きょうとふ きょうとし ひがしやまく しもがわらどおり やさかとりいまえ さがる にしいり きよいちょう





だとおもいます…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2012/12/06 19:48

下る=さがる


知ったかぶりは勘弁してください。「くだる」のはお腹です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。要するに、道をさがる、ワケですね。
助かりました。

お礼日時:2012/12/06 19:49

京都在住の者です。



“きょうとふ きょうとし ひがしやまく しもがわらまちどおり やさかとりいまえ さがるにしいる きよいちょう”だと思います。

“下河原通八坂鳥居前下る西入”は通り名等からの位置を示しているもので(この位置から南へ行って西へ行く)、京都独特の表記になります。これらを省き、“京都府京都市東山区清井町”としても住所としては特に問題ありません。
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%BA%AC%E9%83% …
http://www.weavered.com/01/004.html
http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php …
〒605-0821

この回答への補足

質問者です。別の場所で下河原町はシモカワラとなっていますが、
下河原通はシモガワラなのでしょうか?
また、
下河原通の通はドオリで
トオリでなくていいのでしょうか?

しつこく、かつ細かい質問で非常に恐縮です。

補足日時:2012/12/06 20:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
京都の住所表記は奥が深いです!
助かりました!

お礼日時:2012/12/06 19:51

>京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る西入清井町・・・の内


  ・・・下河原通八坂鳥居前下る西入・・・ 部分は正式住所表示では無いのです。
  道案内的な表示で 接続する通り名で ルートを表しています。

正式住所表示は 京都府京都市東山区清井町 です。これで〒番号を検索出来ます。

京都では 南北通り名と東西通り名の 交点を基点にして すまい(住所では有りません)を伝えます。
永く住んでると 非常に便利な習慣で 初めて訪れる家でも 地図無しで 町名が解らなくても到達できます。
 
非常にアナログなのですが 碁盤目の京都では今でもよく使われてます。
特に 年配者では 現在の 正式表示では 不安を感じて 記入される方が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、正式表記(戸籍謄本)がその表示であったため、助けを求めました。
外様としては何を検索してもこの表記の読み方までは出ていませんでしたので。
何にしてもお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 19:55

読みは地元の方に任せますが、郵便番号は605-0821です。


『下る』は『くだる』、『入』は『いる』と読むのが普通です。
    • good
    • 0

ひがしやまく しもかわらどおり やさか とりいまえ くだる にしいり きよいちょう


605-0821

参考URL:http://yuusuke.info/26/M26105.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!