
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作りたいのは 出題側? 解答側?
出題側なら、
[1]まず0..9からランダムに3つ選ぶ関数を作ってみては。
# それができんようなら前途多難です。
[2]お次は解答者の入力したguessに対し、EAT,BITE数を返す関数。
[3] 2の結果が3-EAT となるまで繰り返す。
※ このように「問題を分割する」ことができないとプログラムは書けません。
この回答への補足
つくってみたんですがどうやら乱数をつくるところで間違ってしまっているようで
srand((unsigned)time(NULL));//初期化
kotae1=rand() &9+1;//答え1桁目
kotae2=rand() &9+1;//答え2桁目
kotae3=rand() &9+1;//答え3桁目
kotae=kotae1+kotae2*10+kotae3*100;//答え
こうつくってもたまに8とか22とかの1桁や2桁の数字が出てきてしまいます
乱数範囲指定のやり方はこれであってますよね??
No.5
- 回答日時:
つくってみたんですがどうやら乱数をつくるところで間違ってしまっているようで
srand((unsigned)time(NULL));//初期化
kotae1=rand() &9+1;//答え1桁目
kotae2=rand() &9+1;//答え2桁目
kotae3=rand() &9+1;//答え3桁目
kotae=kotae1+kotae2*10+kotae3*100;//答え
こうつくってもたまに8とか22とかの1桁や2桁の数字が出てきてしまいます
乱数範囲指定のやり方はこれであってますよね??
・1から9までの1桁の乱数がほしいとき kotae1=rand() %9+1
・001から999までの3桁の乱数がほしいとき、上例の1桁の乱数式を正しくしても良いが、簡単に; kotae=rand() %999+1;
・000から999までのときは、kotae=rand() %1000;
%は余りを求めること。ちなみにrand() は0から最大符号なし整数65535を生成する。
No.4
- 回答日時:
> 乱数はうまくつくれているのですが
> 数字がかぶってしまいます
> どうすればいいでしょうか?
それ考えるのがプログラミングちゃうんかい。
かぶらなくなるまで乱数生成を繰り返せばいいでしょうに。
No.3
- 回答日時:
>乱数範囲指定のやり方はこれであってますよね??
方法は2つあって、
1: Cの入門書をしっかり読み込んで、一通りの知識を身につけた上で、しっかり自分で考える
2: 適当な検索語で検索する。今回だと、「C 一桁 乱数」
プログラミング力をつけたいなら、1で、とりあえず動けば良いなら、2で。
No.2
- 回答日時:
> 乱数範囲指定のやり方はこれであってますよね??
訊くまでもない。やってみればわかる。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main() {
int i;
for ( i = 0; i < 50; ++i ) printf("%d",rand()&9+1);
return 0;
}
0-9がデタラメに並びましたか?
この回答への補足
乱数はうまくつくれているのですが
数字がかぶってしまいます
(例 225、484など)
どうすればいいでしょうか?
簡単なことを何度も何度も質問して申し訳ありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語で移動平均のプログラムを作りたいのですが、数値をファイルから取ってきて計算をするプログラムはど 1 2022/09/29 01:21
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- C言語・C++・C# c言語 コマンドライン引数 4 2023/02/09 18:47
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# c言語の質問です。 ランダムに4桁の暗証番号を出力するプログラムを作ったのですが、4947→4973 3 2022/04/16 16:47
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて(Python) 添付した画像はC言語で簡単に作ったソースで、1つの配列に5つ 3 2022/09/10 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- Visual Basic(VBA) Powerpointでランダムな数字の結果を表示するマクロ 2 2023/08/04 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++で表を作成したいのです ...
-
C言語でコマンドラインの引数に...
-
C言語で簡単なパックマンゲーム...
-
プログラミングに関して
-
2次関数プログラムを描写する...
-
C言語でDOS画面のプログラム(...
-
コマンドプロンプトのウィンド...
-
argvのNULLチェック
-
| (or) を使った関数の引数の作...
-
C言語プログラミング 漸化式に...
-
3のつく数と3の倍数を表示 C言語
-
異なるn個の整数からr個の整数...
-
画像の拡大・縮小
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「指定されたキャストは有効で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の補数を計算するプログラム
-
intとlongは同じ?
-
条件が多い場合
-
再起呼び出しの回数をカウント...
-
argvのNULLチェック
-
C言語でDOS画面のプログラム(...
-
カードシャッフルのブログラム...
-
c++ TCHARで文字化け
-
複数の共有メモリの作成
-
C++ Debug Errorについて教えて
-
C++ bmp 透過処理
-
関数とビット列
-
OpenCVによる4値化について
-
コマンドプロンプトのウィンド...
-
ヌメロンのプログラム
-
for 分についてです
-
DXライブラリとC言語 fwrite関...
-
16bitで乱数を生成する方法
-
プログラミングに関して
-
C++で表を作成したいのです ...
おすすめ情報