dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

決めるべき
新たな法律が作られる時は国民に教えて国民投票の是非を問ってダメなら作らないって方法をとるべきでは?
国民の意見は絶対尊重されるべきですよ・・・政治家何か頼りにならないし。

A 回答 (10件)

確かにそれは理想かもしれない。

でも、すべての国民がしっかりとした自分の考えを持っているわけではない。

ほとんどの国民は「周りが青い服を着ているから、自分も青い服を着る」と考えるだろう。ずる賢い人が旗をふれば、だれもが「服は青色をしているのものだ。他の色の服を着ている奴なんて気がおかしい奴だ」と考えるようになるだろう。実際、服の色なんて何色でも良いんだけど、知らず知らずのうちに「服は青いものだ」という『常識』がすり込まれてゆくだろう。
そんな中、国民投票で法律を決めても、「国民の意見を尊重している」と言えるだろうか。

政治家の思惑の「刷り込み合戦」になると思う。それは結局、「政治家が勝手に決める」と同じ事になると思う。
    • good
    • 0

その方法でいくともしその国の国民がクソなら、クソな法律ができあがるしその国はクソな国になるな。


何が本当に国民の為になるかは、クソな国民には分からないものじゃないか?
    • good
    • 0

その場の雰囲気で右に左にフラフラする国民気質に頼ったら危険です。


かつての小泉劇場を見れば明らかです。
そういうことをしたら、法律を作る立法府が形骸化してしまいます。
国の機能や問題・課題についての情報を受けない国民が、好みやイメージで法律の賛否を問うのはあり得ません。
政治家は頼りにならないと言いますが、それを選んだのは国民です。
その国民に法律を委ねるのは矛盾します。
    • good
    • 0

こんにちは。



クリック1つでできるようになればいいですね。
    • good
    • 0

改正法も含め、年間いくつの法律ができるか知っていますか?


そのたびに国民投票を行なっていたら、それこそ国民が疲弊します。
そのうち投票に行かない人が多くなって、結局制度自体が意味のないものになるかも。
国民に代わってその仕事をしているのが国会議員です。
その国会議員を選ぶのが国民です。
今の制度で国民の意見は尊重されていることになっているのです。
政治家が頼りない、お気持はわかります。でもその問題を解決するためには、頼りになる人を議員候補に推薦するか、自分が立候補するしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

尚、民主政治ですが


 基本どの民主国家も間接民主政治をとってます

直接民主政治を国家レベルで採用している国家は今現在ありませんが
 近年ではリビアがあります
で、その直接民主政治で選ばれたのが去年内戦にて処刑された『カダフィ大佐』です。

 このように国家レベルで直接民主政治を持ちこんだ国家はろくな結末になりません
すでにこのような失敗を人類は2000年以上経験してます
 (一番最初は古代ギリシアのアテナイで始まりましたのでもうかなりの昔です)
すでにそろそろそれは失敗する政治政策だと学習すべきです
    • good
    • 0

>法律は国民投票で作るか作らないべきか


 そもそも法律を策定する立法権は議員しかありませんけど・・・

>国民に教えて国民投票の是非を問ってダメなら作らないって方法をとるべきでは?
 そーゆのは直接民主政治の部類になるけど、古代ギリシャから基本、直接民主政治
 で成功した国家はない

>国民の意見は絶対尊重されるべきですよ
 政治で最もいけないのが『国民の意見が何よりも優先される政治』
 政治の理想なのが『国民の為の政治』

  例えば前回の東海北陸地震
  某政党の担当者は『津波は起きてから対策すればいい』『100年に1度の津波対策は必要ない』と発言し、国民の多くは賛同しました。また原発の安全管理などの費用も仕分け対象でした。同時に地震対策予算もカットです
 この場合、国民の意見を優先にするなら
    →津波対策は必要ない、原発事故は起きないからメンテ費用も簡略化
     地震おきたら起きた後で考えようが正解になります
 で、国民の為の政治をするなら
    →津波対策は必要、原発の管理費用も削るべきではない
     地震が起きた場合を想定して準備しようってのが正解になります

 政治学と過去の歴史をみても
  質問者の意見は日本を悪化させる為の提案でしかありません

 

・・・政治家何か頼りにならないし
    • good
    • 0

法律の是非を決められる能力は、法律を立法できる知識がないと。


お書きの手順が、物事を決める順番になっていないことに気付けない人の考えは、もっと頼りない。
    • good
    • 0

国民に国政運営に関する知識能力はないと断言できる。


経費と時間がかかる。
結局何も決定できない。衆愚政治というよりアナーキーになる。

ところで法律は誰が提案するのだろう。
この質問も政治に関して無知から出た。
    • good
    • 0

ネットにはクズが多いからな・・・


国民投票がネットを使うのなら個人的には反対だな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!