
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1,2です。
外積を習っているかを全く考えていませんでした。
最初の外積の値は
(x2-x1)*(y5-y1)-(y2-y1)*(x5-x1)
となります。
残りも同じような式になります。
No.4の回答と考え方は同じなのですが、割り算がないため鉛直部分を考慮しなくてもよいので、一般的にはこの方法を使います。
先に触れましたように、凸図形の場合に一般的に使える方法です。(全ての内角が180度以下)
凹部(180度以上の内角)がある場合には凸図形に分解すれば同じ論理でできます。三角形に分解すると確実に凸図形に分解できます。
以上ご参考に
No.4
- 回答日時:
質問された方の年齢を存じ上げないのですが、高校生以上の方ですよね?
中学あたりで直線を式で表す問題を解いたと思います。
例えば、図の一番上の一辺を式で表すと、
y-y4=(y4-y1)/(x4-x1)*(x-x4)
です。
移行してy=の式にし、xにx5を代入します。
そして得られたyは直線上のx座標がx5だったときのyの値となります。
この値がy5より小さければ、Eは直線より下ってことですよね。
これを四つの辺に対して調べればOKです。
この方法の弱点は辺が鉛直のとき傾きが無限大(小)となってしまい、計算できなくなることです。
上手く場合わけして回避してください。
私、実はVBを使ったことがないので、もっと簡単な方法があるかもしれません。
分かりにくい説明で申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
方法1
点ABCDEをすべて、点Eが原点になるように平行移動させる。∠AEB+∠BEC+∠CED+∠DEAを計算します。その値が2πまたは-2πに近ければ内部、0に近ければ外部。近いというのは計算誤差が発生するため。
角度は内積を使用して求める。
方法2
点ABCDEをすべて、点Eが原点になるように平行移動させる。線分AB、BC、CD、DAがX軸の正の部分と交差する数を求める。偶数なら外部、奇数なら内部。
No.1
- 回答日時:
ベクトルABと、ベクトルAEの外積
ベクトルBCと、ベクトルBEの外積
ベクトルCDと、ベクトルCEの外積
ベクトルDAと、ベクトルAEの外積
を計算し、全て同じ符号になれば内側にあることが分かります
要するに辺のベクトルの方向に対して同じ方向(この場合は必ず左側)にEがあります。
ただし、二次元ですので、三次元に拡張して(Z=0)とおいて、計算するとX=0, Y=0となりZだけが値を持ちます。
それで判断します。
凸図形の場合には同じ性質があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 medibang での文字の整列の仕方 1 2023/06/02 06:38
- 高校 正n角形の頂点を結んでできる三角形の個数はいくつか 3 2022/12/07 15:23
- 教育学 エクセルで、複数条件を全て満たすと合格、満たさないと不合格、と表示されるようにするには? 3 2023/04/03 18:41
- 数学 数学2 軌跡を求める問題の記述について 6 2022/05/11 00:24
- C言語・C++・C# ある線が円の範囲に入っているかの計算 1 2022/12/07 16:14
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
- 数学 三角形の3つの頂点から出る3本の直線が1点で交わる条件で 「少なくとも1本の直線は、角の二等分線であ 2 2023/02/21 21:24
- 高校 比例式につきまして 3 2022/05/19 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
算術演算子「¥」の意味について
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルの改行について
-
エクセルのマクロについて教え...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
質問58753 このコードでうまく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
算術演算子「¥」の意味について
おすすめ情報