dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのホイールにはインチ径だけでなく幅も色々あると思いますが、より設置面を多くするために車のような引っ張りタイヤにすることは可能ですか?多少だけでもいいです。
現在のベクスター150のタイヤ径が10インチと小さくいつも心もとないので出来れば太くしたいです。

A 回答 (4件)

可能か?と言われれば、可能です。



ツーリングでフェリーに乗る当日(と、云うよりフェリー埠頭へ向かう途中)リアタイヤに不具合が発生し、八方手をまわしたけれど指定サイズのタイヤがどうしても見つからず、ショップメカニックの提案で指定タイヤより幅の広い物を「引っ張って」入れてもらいました。

ショップメカニックは「たまにヤル。よっぽどの事が無い限り問題はナイ」と言って勧めてくれました。

交換後荷物満載で2500km程のツーリングを無事終え、そのまま3年程使いました(その後はずっと純正指定サイズ)。

結構「倒す」乗り方をしていましたが、不安は全く有りませんでした。

銘柄は判りませんが、結構高価で減りの早いタイヤでしたので、それが不具合が起こらなかった原因かもしれません。

緊急避難的に交換した訳で、質問者さんの様に機能向上?を求めて行った訳ではありません。

オン車/250cc/チューブレス/リアタイヤです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豆知識がありました。高価ないいタイヤは減りが早いんですね。でもやっても可能であるとわかったのでありがとうございます。ほんとにやるかどうかはわかりません。

お礼日時:2012/12/11 18:56

言ってること矛盾してますよ。



引張りとはタイヤの要求するリム幅よりも太いリムを用意して、無理やりビードをあげること、という事は理解されているようですが、ワイドホイールはない、ということならタイヤを細くするしかないですよね?

タイヤを細くして接地面積が増えますか?増えないということも理解されているようですし、ではなにをやりたいの?としか思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません。車ではよくアメ車なおで逆のタイプのホイールが小さいのにタイヤが太く外側にふくらんでいるものを差しています。これも引っ張りタイヤと呼ぶようです。

お礼日時:2012/12/11 18:55

引っ張りタイヤにするという事は、今より細いタイヤを入れるか、ホイールだけワイドホイールに替えるか、どちらかになります。


太くしたいという事ならホイールもタイヤも太くする方が良いですよ。
でもベクスターに適合するワイドホイールが存在するかどうか疑問です。

引っ張りタイヤの逆、つまり今のホイールのまま太いタイヤを入れる方が現実的です。
ただし、リヤ専用タイヤを選んでください。
共用タイヤは尖がっていますので接地面積が少ないです。
サイズは100/90や110/80になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引っ張りタイヤと言うのはサイズの違うタイヤを装着すること全般を差すのでそう呼ばせてもらいました。逆の呼び名がなかったので。ベクスターに適合するワイドホイールはたぶん存在しません。

リア専用タイヤというのがあるんですね。ご回答感謝いたします。
バイクのチューブレスタイヤというのはビートという溝があり、それにタイヤの淵を落とすことが必要なのですが、適合したサイズでも落とすのが困難なため、サイズ違いでそれが可能なのか疑問でした。
爆発上げというのもありますがサイズ違いでも可能かもしれません。

お礼日時:2012/12/10 06:27

可能です。



その代わり、コーナーや交差点など車体を傾けての移動ができなくなります。

傾けたら、すぐ転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しずらくなるというだけではないでしょうか?

お礼日時:2012/12/10 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!