
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すみませんが、脱字がありました。
次に、少年画報社が出した3冊の愛蔵版がお勧め。
A4サイズの本で、連載当時と同じサイズである上、オマケで収録されている企画ページが秀逸なので。
ただ、四巻以降も続くはずだったのが少年画報社の経営難により打ち切りになっているので、収録されていない話がずいぶんあるのが欠点。
に、訂正します。
「A4サイズの本で、」という部分です。
No.3
- 回答日時:
> 少年画報社のセットが有名なようですが、全12巻とある場合と全18巻とある場合があります。
少年画報社の「少年キング」に連載されている当事に読みました。
「少年キング」は連載当事部数が伸びず、連載作品の他紙への移動等で後半の単行本が微妙であったので、本来は全18巻なのですが、連載が不定期になると共に13巻以降は発行部数も少ない等のことから、全12巻と勘違いしている古本屋等もあるようです。
本来、この全18巻をそろえるのが良いと思いますが、上記のように発行部数が基本的に少ないので難しいです。
次に、少年画報社が出した3冊の愛蔵版がお勧め。
A4連載当時と同じサイズである上、オマケで収録されている企画ページが秀逸なので。
ただ、四巻以降も続くはずだったのが少年画報社の経営難により打ち切りになっているので、収録されていない話がずいぶんあるのが欠点。
次は「愛蔵版で全10巻」としている、小学館叢書 全10巻がお勧め。
最後は「全21巻というものもありました」ですね。
今でもそれなりに入手可能ですが、雑誌と同質の紙でクオリティーに問題を感じる。
No.2
- 回答日時:
「ウィキ」で調べれば「元々の連載誌や最初の単行本の出版社名」分かると思いますが、おそらく「少年画報社」がそうではないかと。
で、「一般論」から述べさせて頂くと「巻数の多い物が最初の単行本である」のが「常識」です。
その後「最初の単行本より大きいサイズの愛蔵版」や「最初の単行本より小さいサイズの漫画文庫版」を刊行する際に、「最初の単行本より収録ぺージを多くして、全体の巻数を抑える」事が「ほぼ慣例」となっているみたいです。
しかし、いつの間にか登場していた「新書店では流通しないコンビニでの販売専用版」があるのは「ご存知」でしょう?
それは「古書店」では流通していますが、「全21巻」というのはその「コンビニ専用版」の物ではないかと思います。
「基本的に再出版の時点で、内容の削除というのは余程の事が無い限り」有り得ません。
「現在の規制基準」に照らし合わせて「問題のある作品」は「再出版」自体出来ませんし。
ごく稀に「一部カットされている作品」があるかもですが、「近隣の漫画喫茶やネットカフェ」で、「最初の単行本」を置いてある所(つか、置いてある作品自体が新しめでなく古めな物が多い所)を探して「全巻読破」後、「購入した物と比較する」とか。
No.1
- 回答日時:
基本的に内容が削除されているものはないはずです。
オーソドックスなのは黒いデザインの標準コミックサイズのはずですが、収納などを考えると愛蔵版がいいかもしれません。
ただし縮小コピーをされてるものがあるので読み応えはイマイチかもしれませんが。
アニメの方がいいって人も多いんですよね…
私はどっちも好きですが、アニメオリジナルの話もありますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この人の正体は??
-
5
マンガ・アニメは二次元。では...
-
6
Macでできること教えてください。
-
7
Powerpointの部分的なアニメー...
-
8
好きなアニメは 何ですか?
-
9
Power Pointで1クリックでひと...
-
10
このアニメキャラについて教え...
-
11
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
12
みんなのオススメの恋愛アニメ...
-
13
もしかして、韓国漫画の人気と...
-
14
「こと」の使い方。
-
15
今から10年たたないうちにyoutu...
-
16
このアニメのキャラはなんと言...
-
17
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
18
エヴァンゲリオンを見ると精神...
-
19
「版権もの」って何ですか?
-
20
『魔法使いサリー』マハリクマ...
おすすめ情報