dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
イタリアが舞台の小説が読みたいのですが、
(出来れば恋愛もの以外で)何かオススメの本はありませんか?
ちなみに、「冷静と情熱のあいだ」は既読です。
何かあれば教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

わたしもイタリア好きなのですが、残念ながら小説読みではないので、小説限定でとなると自信がありません。


あえて挙げるとすれば、
「薔薇の名前」(ウンベルト・エーコ)でしょうか。
時代ものですが。

ラファエロ真贋事件(イアン・ペアズ)
ヴェネツィア殺人事件(ドナ・レオンあるいはダナ・レオン)
というのもあります。こちらはミステリで現代ものです。

……小説じゃなくてもいいですか?
わたしのお気に入りに、森下典子の「デジデリオ・ラビリンス」(集英社)があります。
著者の森下さんは取材の過程(彼女はライター)で、「あなたの前世はデジデリオなのよ」といわれます。それがきっかけで、彼女はデジデリオについて調べ始め、後半はフィレンツェで彼の足跡を捜す……というものなのですが。
これはノンフィクションで、冷静な語り口で書かれていると思いますが、全体的にはある意味で幻想的です。ミステリであり、美術エッセイであり、恋文であり、紀行であり……かなり多面的に楽しめる内容です。(その分どっちつかずの部分はあるかもしれないけど。でもそこが魅力じゃないかと思います)
ぜひご一読下さい。

他に気軽な紀行エッセイで
「イタリア歩けば……」(林丈二)という本も気に入ってます。あっさり読めます。

既出ですが、骨太な歴史イタリアを味わうなら、なんといっても塩野七生さんですね。読みやすいのは、
「緋色のヴェネツィア」
「銀色のフィレンツェ」
「黄金のローマ」
の三部作だと思います。

では失礼します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい紹介をありがとうございます!!
是非是非、順番に読んで行こうと思います。
森下さんの本がとても気になっています…

お礼日時:2004/03/29 21:07

先日ちょうどいい本を教えてもらい、私もつい読み終えたところです。

「わたしの赤い自転車」(柏櫓舎=はくろしゃ、著者はアデレ・グリセンディ)です。ぴかぴかの新刊みたいですよ。パルマのそばが舞台で、イタリア人女性の少女時代の回想録なので、厳密には「小説」ではないかもしれませんが、一昔前のイタリアの田舎暮らしが、四季を通じて綴られています。短いエピソードに分かれているので、読みやすいし、どこから読んでもよかったです。今では失われてしまった、農村の暮らしぶりがとてもテンポよく描かれていて、思わず吹き出しちゃうような小話もいくつもありました。それでいて、懐かしい気持ちになったり、ホロリとさせられたり、人間ドラマに富んでいます。
いつか「南仏プロヴァンスの12ヶ月」という本がありましたが、あれよりずっといいですよ。表紙も素敵です。

参考URL:http://e-class.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか可愛らしい名前の本ですね。
ほのぼのしてそうで、読むのが楽しみです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/29 21:10

村上龍『天使のパス、悪魔のゴール』はどうでしょうか。


イタリア・セリエAの架空のチームに所属する矢羽という選手(中田選手がモデルです)が、あるドーピングをめぐる災難に巻き込まれていく話なのですがサッカーの描写とイタリアの描写(村上氏だけにご飯関係多々含む)はすごいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名な本なのに見落としていました!
村上龍さんの本は読むのですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/29 21:09

 塩野七生さんの作品はいかがでしょうか?歴史小説がメインですが、現代イタリアを舞台にしたエッセーなども書かれています。



 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、是非探してみます。

お礼日時:2004/03/29 21:05

 小説ではないですが、村上春樹氏の『遠い太鼓』の中のイタリア描写はほんとに面白いと思いました。

もうお読みになったでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
うわぁ! 村上春樹氏の作品大好きなんですよ~!
ギリシャ・イタリア滞在期らしいですね。
村上春樹氏の文体で語られるイタリア…! 読むのが楽しみです。

お礼日時:2004/02/19 22:22

坂東真砂子の「旅涯ての地」はどうでしょうか。


現代の話ではないのですが、イタリアが舞台です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネットで調べてみて、大まかなあらすじを読んでみましたが面白そうですね! 是非是非読んでみようと思います。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2004/02/19 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!