【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

知人が主催するある祭典のロゴをつくることになりました。
趣味でイラストレーターを使っているだけでデザインの仕事は行っていません。

フォントの著作権について気になっています。

祭典もそれなりに大きいものらしく、これからも作ったロゴを使いまわしていくようなのです。
そのロゴに英文を入れるのですが、もしこれが少ない文字数だったら自分で作るかもしれないのですが
その英文が40文字くらいあって作るのをためらっています。
例えばダイナフォントやモリサワフォントなどをそのまま使ってもいいものかよくわからなくなりました。

会社のロゴとしてフォントをつかっているわけではないので気にしなくてもよいのでしょうか?

でも例えば印刷物にのっている店の名前、街中で見るお店や施設の看板などどうみてもそのままフォントを使っている場合がよくあります。

規模が大きくないところだったらいいのでしょうか?
でも小さなお店がとてつもなく大きくなる可能性はないわけではないですよね…。
将来そのロゴで商標登録する予定があるかないかだけのことなのでしょうか?

次に老人施設のロゴも頼まれているので気になってしまいました。

うまく説明できていないかもしれかせんが
お詳しいかた教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

そもそもあなたのいうフォント(正確にはタイプフェイス、書体)に著作権はないのですよ。

とくにそのような実用的な自体であれば
こちらのサイトを読んでください。裁判でも実用的な書体の著作物性は否定されています。
http://www.u-pat.com/d-13.html
日本弁理士会の資料
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/paten …

フォントというのは自体のことではなく本来はプログラムに組み込まれる文字セットなので、フォントを流用した場合にプログラムの著作権侵害になる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:25

私は、依頼主に、


商用ロゴの著作権の説明をしてから、作業に掛かります。
説明すると、6割ぐらいの依頼主が、お金が掛かっても、
真似をされないロゴ用フォントを希望します。
(基本的にフォント使用権を購入します。)
確認書に使用するフォントを記載して、依頼主のサインを貰います。
納品時にフォント使用許諾のハードコピーを添付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:23

そのまま使っても構いませんよ


ただ権利の主張はできません。

このロゴ、フォントを権利の主張をするのであればそれなりの許諾が必要になります
文字数は関係ありません。

規模の大きさも関係ありません

ロゴの字体は権利者が持ちますから権利者がその文字の組み合わせを知らない場合があってもあとで権利の主張をすれば、そちらが優遇されます。

似せて作るのは構いませんが、後々のトラブルを防ぐためにロゴ、フォントは一から作るのが普通です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報