
2年程前に拾ったクサガメのかめこについてです。本人はいたって元気そうなのですが、最近、甲羅の脱皮の仕方がいつもとは違ってきていて、もしかしたら病気なのではと不安でいます。
いつもはポロポロと剥がれていた甲羅が、最近になってブロック?ごとにペロンと大きな一枚で剥がれる、又は剥がれそうなものが何箇所も出てくるようになってしまいました。
剥がれた跡も凹んだりボコボコしたりしていて…
クサガメの甲羅の脱皮は、もともとこういうものなのでしょうか?
もしも病気だとしたら、近場に爬虫類の病院がありません。普通の動物病院でも診てもらう事は可能でしょうか…?
殆どクサガメの知識もないまま、今まで育ててきてしまいました。
どうか、クサガメについてご存知の方がいらっしゃいましたら、わずかでも構いません、回答をよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いただいた補足を受けて。
飼育環境やそろえられている機材を拝見する分に、病気になり得るお粗末な要因は見当たらず、幸せなカメちゃんと推察します。
むしろ健全がために、成長も順調で、甲羅もすくすく成長しているからこそ脱皮も著しいのかと思います。
また、掲載の写真がきれいに映っていますが、甲羅の変形など気になる点も見当たりません。
脱皮もブロック?ごとにペロンと大きな一枚で剥がれる、というのも決して異常ではありません。
そのまま様子を見られていいかと思います。
なお、参考までに「クサガメ 脱皮」で検索した画像一覧をご覧ください。
成長の度合いに応じいろんな剥け方がありますが、似たような事例、カメ仲間さんんがいらっしゃいます。
(検索でシステムが拾い上げただけで、中には違う種類のカメ画像もありますのでご注意ください。)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%8 …
大事にかわいがってあげてください。
こんなにご丁寧に…!ありがとうございます!
こんなに詳しいと言うことは、亀の専門家さんでいらっしゃるのでしょうか?
私自信も、私の家族もクサガメに詳しくありませんでしたから、こんなに剥けて一体なんの病気なのかと頭を悩ませて、それはそれは不安でした。
このように懇切丁寧に相談に乗って下さって、不安も取れて、とても感謝しています。
これからも様子を見つつ、クサガメの事もしっかり勉強して、かめこを大事に生活していきます。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
具体的なカメの大きさも画像では比較材料もなくわかりませんが、通常の脱皮かと思います。
成長の早い時期でしょうか?
甲羅の模様(6角形のひとブロック)に幾重にも重なる年輪のような模様が見えますよね?
まさに年輪でして、この本数が年数の参考になるかと思います。9年以上はたってますかね?
病気の疑いも含め判断材料がほとんどなく何とも言いようがありません。
以下を面倒でしょうが、補足ください。
・カメのサイズ(甲羅の首元からお尻までの長さ)はどのくらいでしょう?
飼育環境
・お使いの水槽?衣装ケースとか?の縦横高さの寸法
・その水槽に張っている水の深さ
・水槽内の陸場を上から見た場合の大まかな縦横寸法(陸場面積)
・水替えの頻度(おおよそ何日おき?)
・ヒーターの設置の有無
・甲羅干し用の紫外線ランプ設置の有無、及び保温用のランプの有無
・各ランプの製品名やW(ワット)数
・計測可能ならば水温、水槽内の気温
・例えば一ヶ月前と今とを比べてのえさの食べる量の違い
この回答への補足
亀の甲羅にそのような意味があったのですね!
ありがとうございます、お願いします!
あと、尻尾か太くて短いので、多分この子は男の子かと思います。
・甲羅の大きさは15cm程です
・水槽は縦30cm、横45cm、高さも30cm程です
・水は9cm以下で、泳げるくらいに張ってあります
・陸場は、水槽内に3分の1以上を占めています。石と、植木鉢を切ったトンネル状の物を置いてあって、二つあわせると縦30cm、横20cm程です
・水替えは一年通して一日置き、長くて二日置きにしています
・『タートルオートヒーター』というヒーターを設置しています
・紫外線ランプは、GEX株式会社の2.0UVBの爬虫類用蛍光ランプです
保温ランプの商品名は不明ですが、15Wです
・水温は26℃~30℃の間を維持しています。亀は冬眠をすると聞きましたが、冬眠はさせていません
・温かい夏の時期はペットボトルキャップ3杯のご飯をよく食べましたが、冬になると食欲が落ちるようで今は1杯も食べ切りません
よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメについて教えてくださいm(_ _)m クサガメについて教えてください。 兄弟が4年前に拾って 5 2023/07/10 15:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 カメの甲羅についてなのですが去年の脱皮殻が結構のこっています。これって問題無いですか?剥がれそうだっ 2 2022/06/10 12:59
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメを水槽(幅60cm横40cm高さ30cm)で飼っています。 陸地を作るために、ネットで売って 5 2023/03/14 11:04
- うさぎ・ハムスター・小動物 亀を飼ってる方にお聞きしたいです。 私の家には生後9ヶ月のクサガメがいます。 ペットショップにいた頃 2 2022/07/02 12:08
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメの飼育について教えてください。 飼育しているのは、今年から育てている甲羅の長さ8センチ程度に 2 2022/12/08 11:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 緑亀の甲羅について 1 2022/08/27 15:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲ガメの産卵は、年齢がいくつから行うことがあるのでしょうか? ここではクサガメについてお聞きしたい 1 2022/12/20 11:39
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメを水槽で飼っています。 陸地を作っているのですが、これをすぐに動かしてしまいます。 この陸地 3 2023/03/07 10:58
- 皮膚の病気・アレルギー きったない画像すみません…m(_ _)m 前から指の皮がたまに剥けるんですね、最近ずっと指の皮が剥け 3 2022/07/22 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタムシの繁殖のやり方、...
-
コクワガタの幼虫に関してなの...
-
通学中に蜂がいるときがありま...
-
この ヘラクレスオオカブト 見...
-
この幼虫は何の幼虫ですか?
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
カマキリに詳しい方
-
昆虫食のイメージは?
-
至急です! オオクワガタのつの...
-
昨年秋くらいから、ずっと鉢植...
-
これは蝶ですか?蛾ですか?
-
メタカの口当たりから出ている
-
ゴキブリのイメージは?
-
休日の朝に起きたら、 数日間ど...
-
昆虫の体内には、だいたい寄生...
-
※虫の写真あり※ 2〜3ミリくらい...
-
触覚の無い虫を見たことがある...
-
亀を飼う楽しみや醍醐味は、ど...
-
水棲亀の保温
-
窓何日か閉めっぱなしで生活し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは蝶ですか?蛾ですか?
-
至急です! オオクワガタのつの...
-
ゴキブリのイメージは?
-
メタカの口当たりから出ている
-
カマキリに詳しい方
-
昨年秋くらいから、ずっと鉢植...
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
この ヘラクレスオオカブト 見...
-
通学中に蜂がいるときがありま...
-
うちのトカゲが3日ほど前から弱...
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
カエルを撃退する方法 引っ越し...
-
蚊とゴキブリならどちらのほう...
-
これはなんという虫でしょうか...
-
虫が好きな方、名前を教えてく...
-
アゲハチョウの幼虫ですか?
-
空を見ていたら、蝶が2匹で飛...
-
アシナガバチが 地面を低空飛行...
-
セミって自分の体よりも大きな...
-
メルカリで買ったものに虫の抜...
おすすめ情報