dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの夫は、飲み会があると2時3時まで飲み、けっこうべろべろになって帰ってきます。そんな遅くまで飲んでるので、次の日仕事があっても、夫は自分で起きれず遅刻します。
遅刻が嫌なので、私が起こすんですが、何度も繰り返して嫌になってきました。
昨日も夫は飲み会があり、翌日仕事だったので、3時ころ電話し、「明日仕事だよね?もう帰ってきたら?!」と言いました。夫は「そうだね~」とだけ軽く言い、さらに一時間飲んで帰ってきました。さすがに、むかついて朝起こさなかったら、案の定起きれず遅刻。なんて、管理能力がないんだろうとあきれました。何度も注意してるのに、なんでできないのと思います。夫は33歳、社会人としての自覚はないのかと思いました。
でも、朝はむかついてたんですが、だんだん遅刻させてしまったことの罪悪感がわいてきました。こんな夫でも、ちゃんと、起こしていくのが妻としての役目なのにとも思い、、、。意地悪せずにおこしてあげればよかったかなと。朝、焦ってる夫を見て罪悪感がわきました。
でも、あまりにも自己管理のできない夫にあきれてしまって。今日も妻として起こすべきでした?これから、どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (4件)

妻とは影で苦悩しているのですね。


お察しします。亭主の一人として面目ない ^^;

あなたはこの件について
厳しくしたい気持ちと、優しくしたい気持ちの両面を持っているのですね。
その両面を適材適所で用いればよいのではないかと思いました。
メールによる忠告はよいと思いました。「おーっ!妻の鏡」です。
翌朝に起こす時は厳しく「はい!起きる!」、家を出るときは優しく
「いってらっしゃ~い」みたいな。
次回の忠告メールには「どんなに遅く返ってきても朝は厳しく起こすよ」
と脅迫してあげてください。
また、「自ら起きない夫が不甲斐ない」ならば、罰金制が良いかも知れません。
「○○時に起きなかったら起こしてあげる。但し、罰金千円ね。」とか。

勝手なことを書きましたが、どうでしょう?
ストレスをためずに楽しみながら夫婦生活を送って下さい。
幸せになるために一緒になったのですから。 ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!参考にさせていただきます!

お礼日時:2013/01/01 18:50

うちの会社は、遅刻は、絶対厳禁です。



部長などから、攻められます。  まして「酒」等を言ったら、もう「クビ」になります。

まだ、夫のところは、許してくれるから、またするということでしょうね。

夫が、「自己管理」ができていないし、 仕事も、そんなに「仕事中」にもなっていない。

でもこういう、夫もらった、奥さんは大変ですね。

いくら、夜電話しても、同じだと思います。自己責任ですので、自分が感じない限り、続くと思います。

奥さんは、朝は「鬼」に、なって起こすしかないでしょうね。

とにかく、「鬼」になってください。

そのうち、「年」をとれば、解ると思います。

がんばって!。
    • good
    • 0

ご回答します。



会社にもよりますが、遅刻って結構重い処罰の会社もあります。
単に給料差し引かれるだけとは違うところもあるので注意です。

あと、いつも起こすべきか・・・ほおって置くか・・・との2拓ではうまく
行かないと思います。
最終的に、「深酒しない状態で遅刻もしない」に持っていく必要があります。

これらの事を考えると、例えば「自分で起きられなかったらお小遣い減額」とか
のルールを作ったらしたらいかがでしょうか?

会社と同じで、時間に間に合わなかったらお金をもらえなくなるってことです。
そうすれば、強制的に飲み会も減る事になるし、行動を考えるのではないかと
思います。

奥様の、「起こしてあげる努力」を続ける限り、ずっとこの状態が続くと
思われるので、違う方法から攻める必要があると考えています。

よろしくお願いします。
    • good
    • 0

飲み会のメンバーは会社の人ですか?



それなら多少の遅刻も良いと思いますけど。

やはり起こしてあげたほうが良いと思います。
遅刻が重なれば、給料が減り家計が苦しくなりますし。
夫のためではなく、家計のためです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています