dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7ヶ月です。小さいことですが相談させてください。
今朝、旦那と喧嘩になりました。理由は私の寝坊です。
今日は私のお盆最終日で、旦那は仕事でした。

旦那は出かける10,5分前までいつも寝ています。
私は、自分が仕事の日も休みの日も、先に起きてお弁当を作り、
旦那を送り出しています。(自分の仕事の日はプラス洗濯等と自分の準備もなのでばたばたです)
もう少し早く起きてとお願いしても、アラーム自体を出かける15分前にかけます。
本人曰くそれで間に合うからいいとの事。起きたところで手伝ってはくれません。

今朝、私が自分のいつものアラームで起きたものの二度寝してしまい、旦那のアラームで二人とも起きました。
飛び起きて、お弁当を作ろうと考えましたが、時間的に無理だし、『お弁当買って行って、ごめん!』と謝りました。
すると、旦那が、半ギレで、『どうしていつもそういうことになるのか、本当に一緒に生活できんわ』といいながら支度を始めました。
私は寝坊は自分のせいと思ったので、最初素直に謝りましたが、その言い草がどうしても許せず、キレてしまいました。
だったら、自分も早く起きる努力をしてくれたらいいし、私がお弁当を作るのも朝起きるのも当たり前か!?と思って。。。

普段そんなに寝坊したこともないし、たまの寝坊でここまで言われないといけないのかと腹が立って仕方がありせんでした。
大げんかになり、そんなことでそこまで言われるくらいなら、こっちこそ一緒に生活出来ないし、私が出て行くと言ったきり見送りませんでした。
旦那は仕事に出て行き喧嘩のままになっています。旦那ももう帰ってこないといっていました。

昨日は日中夫婦の用事で多忙で、夜も10時とかですが、旦那の飲みの迎えに行ったりして、妊婦だし眠かったのに…
でも旦那にとってはそれは所詮私の言い訳に過ぎないのでしょう。

確かに普段私が起きているんだから寝坊は悪かったと思いますが、
当たり前だと思っていることも、何よりあの言い方が許せません。

普段はやさしい人ですが、自分の正しいと思ったことは曲げられず、
イラっとすると威圧的、否定的なものいいが多く、そういう時もうちょっと言い方を柔らかくしてと言っても、自分は間違っていない、そんなに強く言ったつもりはないと認めません。

旦那は家事はすごくできる人ですが、基本家事は妻の仕事、妻にやって欲しいと思っていて、
何かお願いすると、えーっと言われたりが多く、基本的にやっておいて精神です。
自分の思う通りにならなければ嫌だというところもあって、言った事が出来てないとチクチク言われます。

でも時々思い立って食事を作ったり掃除など、やってくれることもあるので、
本人はすごく手伝ってくれている気持ちのようです。
もちろんその時は感謝も伝えています。

若干完璧主義なところがあり、大雑把な私の家事はズボラだとか、細かいところをチェック(冷蔵庫の中とか)したりもされたりします。

旦那にしてみれば、私が起きて当然なのに寝坊なんて!と、寝起きでカッとなって言ったんでしょう。
でも私がギャーギャー言うと、そっちが悪いのに何言ってるんだ、もういい、めんどくさいとキレられました。
遅刻したわけでもありませんし、最初素直に謝ってもその態度で、
私はそこまで言われなければいけないんでしょうか?どうしても許せません。

旦那は24時間勤務なので、帰ってくるのは明日の朝です。
私は明日の朝から仕事で、私が帰って来るのは明日の夕方です。
本当に出て行きたい気分ですし、友達は家出してうちにきていいと言ってくれますが、
明日の夕方まで時間が空きすぎるし、出て行って余計こじれるなら、やはり明日はきちんと帰って話し合うべきでしょうか。
でも旦那は私が悪いと思っているので、絶対自分からは謝らないと思います。
引きずるタイプなので、明日の夕方も不機嫌は継続中でしょう。
現に今の時点でなんの連絡もありません。

手紙に気持ちを書いて出て、夕方帰って話し合いというのも考えましたが、何だか感情的な長い手紙になってしまい、やめました。

別に離婚したいとかではないし、自分も悪いと思っている部分もあるし、きちんと仲直りしたいですが、
結局私から歩み寄らないといけないのか…と悔しいし、向こうに自分の言った事は謝って欲しいです。

今もイライラして眠れません。明日も朝から仕事なのに。。。

拙い文章で申し訳ありません。アドバイスいただけたら嬉しいです。
長文読んでいただき、ありがとうございました。

A 回答 (8件)

30代既婚男性です。



家事は全部自分でやらないこと。
半分以上は旦那の役割にさせましょう。

話し合いで決着つかないなら、あなたはやらなければいいだけです。
自分の飯だけ、自分の弁当だけ、起こさない、それだけでいいです。
大人なんだから自分でできるでしょ、でおしまい。

口での攻撃はシカト。手を出してきたら、DV被害を訴える。
殺されそうにでもならない限り、友達の家に逃げるのはよしなさい。
返ってリスクが大きくなるだけですし、関係はより悪化するだけです。
妊娠している以上、今のタイミングで離婚はあなたのこれからの
人生に大きく影を落とします。

今時、家事もできない男なんてねぇ・・・
遅刻ギリギリまで寝てるとか、いち社会人として、ありえんわ。
よっぽど仕事できないんだろうなぁ。
    • good
    • 9

お加減いかがですか?


少しは落ち着かれましたか?

出がけのタイミングの喧嘩は確かによくなかったですが、背景にたまったものがたくさんあるんでしょうね。
結婚生活の負担の不平等感を日頃から感じておられるのではありませんか?

夫は仕事のみ。たまにちょこっと手伝って、いい旦那気取り。
妻は仕事して、家事して、早起きしてお弁当作って、妊娠して出産もある、子育ても大変なところは全部担当するであろう…
それは不平不満もたまろうというものです。
あなたの怒りは決して理不尽なものではありません。

ですが、そういう男性を選んで結婚したのは他ならぬあなたですからねぇ…
困りましたね。

今後の方向性は幾つかあります。

1.出産を機に専業主婦になる。
  ご主人に男としての役割を果たしてもらい、自分は妻・母としての役割を引き受ける。
  経済的には今より苦しくなります。

2.共働きなので、ご主人も家事を負担するのは当然である。
  家出でも実家に帰るでもキレるでも何でもしてそのことを主張する。
  ご主人との中が冷え切る可能性があります。

3.あくまで下手に出つつ、家事のレベルをぐっと下げる。
  文句を言われたら「ごめんね~」と謝りつつ、具合の悪い振り、弱った振りで乗り切る。
  「不機嫌な要求」ではなく「かわいいお願い」で長期計画でご主人に家事を仕込む。
  これはかなりの精神力が必要ですが、コツをつかめば1番いい方法かもしれません。

4.諦める。(夫はいないものと思う)
  シングルマザーよりは経済的に安定できるし、夫の世話の分の家事はその対価と割り切る。
  家事を少しやれば利用できるATMだと思う。
  …そういう家庭で育つ子供の精神衛生が心配です。

5.結婚相手を誤った。今からでもリセットする。
  あなたが高収入で、ご両親の協力も得られるならばこの選択もありですね。

焦らずじっくりと考えて方向性を定めて下さい。
感情に任せて衝動的に行動するとロクな事になりません。

どうぞお体お大事に。
    • good
    • 3

妊娠中はとにかく眠いですよね。


朝昼晩と寝られるくらい眠い。
それでもこの季節、暑さは普通の体のときよりも信じられないくらい暑い。
腰も痛い。
うつぶせになれない。
眠りも浅くなる。

たまの寝坊くらい、というか7ヶ月の身で働いておられるんだから、あなたの休みの日くらい起きなくていいよ、という思いやりは欲しいと思います。

ご主人が帰ってこられたら、そういうことを訴えてみられたらどうですか?
余計怒られるのかしらん。
ちょっとずつでも理解していって貰わないと、お子さんが出来てからの朝の様子が思いやられて来ます・・・
    • good
    • 5

こんにちは。

40代既婚女性です。

旦那様は単なる八つ当たりしただけですよ。
普段からギリギリに起きて、借り物競争よろしく
バタバタ出ていくゆとりのなさに、
自分は出勤、妻は休み
あ~あ、けだるいな~。
前の晩はブルーな気分でベッドに入ったでしょう。

あなた様が作ってくれるお弁当だけが、楽しみたっだのではないでしょうか?

確かに旦那様の言い草や、明らかな八つ当たりはいただけません。
しかし、そこで同じように相手にしてしまうと、
火が大きく燃え広がるというもの・・・。

「バカバカバカ!私の馬鹿~!」とポカポカ頭を殴りながら
「ごめんねごめんね!」
「今日はお詫びに大好物を作っておくから!」

旦那さんがそこで鬼の首取ったように
ブツブツ文句を言っても、
10分程度で家から出ていくんだから、流しましょう。

そして何より忘れてはいけないのは、
絶対にお互い出かけしなに、
言い争いや言いっぱなし、捨てセリフで出ていく
これはしてはなりません。

これがお互いの生きている姿を見た最後・・・。になったら
どうするのですか?
人間明日のことは誰にもわかりませんよ。
震災だってそうでした。
朝に見送った姿が最後だった。そういう人はざらにいます。

このまま万が一会えなくなったら
あなた様は「ギャーギャー」切れた言葉が最後にかけた言葉になるのです。

出かける人を見送るときはどんな事があっても、笑顔と「気を付けていってらっしゃい。帰りを待ってるよ。」
おまじないの言葉をかけないとね。

あなた様は出ていく旦那様の背中に呪いの言葉をかけたのと同じ。

「でも、あんな言い方しなくたって。
寝坊したのは悪かったと思っているのに。」
「そこまで責められることですか?」

そこまで責められることなどあなた様はしていませんよ。
誰にも起こるミスです。
でも、責められることを怒っても仕方ないです。
それは旦那様の感情だから。

旦那様の普段の家事貢献度や、冷蔵庫のチェック云々・・・。
今回の寝坊事件と無関係のことまで引っ張ってきて
「旦那があそこまで言うなんて!悔しい!」と思っていますが
こうやって過去の行動をすべて査定して
イライラむかむかするのは、女性特有の思考傾向ですよ。

寝坊事件は寝坊事件単体として、冷静に考えることです。

「きちんと仲直りしたい」っていうあなたの言う「きちんと」ってなんですか?
反省会を開いてお互いの悪いところをあげて、
ここはこう、そっちはこう。
私は一点あなたは一点
点数でもつけて、勝った方が負けた方になにかするんですか?
誰かに裁判官になってもらい
「ここは、あなたが、こっちの点はそちらが悪いですね。」と言ってもらうの?
始末書や反省文でも読み上げるの?

夫婦って勝負をして、どっちの言い分が正しいか争う間柄ですか?
正しい正しくないきちんと決める間柄ですか?
夫婦は白黒つけるものではないです。
白もいいけど黒もいい。結局はお互いがニコニコ笑顔で見つめあっている。
それが「仲直り」ですよね。

話し合いなどして蒸し返さないこと。
美味しいご飯を作って、ニコニコして迎えたらいいのです。


イライラはわかりますよ。
そういう時は鍋を磨くのです。
「歩み寄らないといけないのがしゃく。」
しゃくであり難しいことをやろうとしているご自分を
「えら~い!観音菩薩様みたいな妻って、私!」
ほめてあげてくださいね。


旦那様もブチクサ言いながら
24時間勤務に行ったのでしょう。
男はね、そうやって働きに出かけるということだけで、
「妻のことを愛して愛して愛しているんだよ~。」
ということを表現しているんですよ。

「寝坊したから、仕事行かない!」とふて寝するなら、あなた様の事を愛していないということになります。
お腹に赤ちゃんがいるのですから、
腹いて金銭を持ち帰ることが、彼にとっての最大最高の愛情表現なんです。
ずっと頑張っているんですよ。
女からしたら、仕事に行くのは当たり前だろうと思いますが、
そこは「弁当作るのは当たり前だろう」「寝坊せずに起こすのは当たり前だろう」と
思われると腹が立つのと同じ。

八つ当たりしながらでも働きに出かける。
その姿を見てあなた様は
「ふふふ。口ではあんなこと言って怒ってるけど、
働きに行ったじゃん。
結局は私の事、好きなのよね~。」とニンマリするところですよ。

そう思うと、美味しいご飯を作ってあげたくなりませんか?

とにかく「生きて働きに行ってくれる。」「家に帰ってきてくれる。」
それを「有難い!」と伏し拝む気持ちになってみること。
そういう気持ちは伝わります。
そして相手もあなたのことを伏し拝むようになります。

「悔しい憎らしい」とお互い思っている夫婦ではなく
「「ありがたいありがたい」の伏し拝み夫婦になってくださいね。
    • good
    • 28

基本男性はしつけなければいけません。


子どもと一緒だと思ってください。
結婚してから立派な夫になる様
どのようなことを努力なさってきましたか?
妊娠してから立派な父親になる様
どのようなことを努力なさってきましたか?
あなたのしつけ次第でご主人が
良き夫、良き父親になれるかどうか?
決まって来ます。

私も努力中です。
新婚時代と比べてだいぶ良き夫になって来ましたよ♪
これは一生のプロジェクトです。
老後夫婦で仲良く幸せに結婚生活を送れるかどうかがかかっています!
あなたも頑張ってくださいね!
    • good
    • 3

売り言葉に買い言葉見たいですね。

良くある夫婦喧嘩だとは思いますし。女友達は介入すると大抵混乱するだけですね。友達は甘やかしてくれますよそりゃあ。それを真に受けてはだめ。自分で解決しましょう。
おそらく旦那は今日から仕事。あなたはまだ休みってのもカチンときたのでしょう。(僕もまだ休みです。)まあ時間を置くんですね。もう帰ってこないと言いながら、もし明日帰ってくればそれだけにことです。つまりもう終わりってこと。その時には何もなかったように平常に戻りましょう。ぶり返す必要もありません。普段通りでよいです。
    • good
    • 2

結局のところ、女はおしとやかにしとかないといけません。


男性の言い分に反発すると喧嘩になるに決まってます。
完全に旦那を尻に敷けないのであれば一歩下がりましょう。
そして、うまく手のひらで転がしておくのが一番うまくと思います。

離婚したいのであれば、話は別ですが。
    • good
    • 1

妊娠7ヶ月でそんなに怒ってはお腹の子供に悪影響です。


やたらと『悔しい』という言葉が気になりました。単に『自分が優位に立ちたい』というだけの変なプライドのようなモノがチラチラと窺えました。
このままお子様がお生まれになられたら更なる衝突が予想されます。
いっそ、離婚されてはいかがかと言いたい。しかし、どこの夫婦も恐らくは似たような衝突があるものだと思います。
今回は、質問者さんがひいて、穏便に済ませては?
出ていくのはまだ先にとっておいた方が、破壊力というか衝撃力は大きいのでそちらがよろしい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!