
リッカート尺度(5段階)のアンケートを行い、その集計に困っています。 状況は以下の通りです。
被験者10名にテキストの一部(10個の文から成立する)を読んでもらい、その重要度を1-5で判定してもらいます。
とても重要なら1、どちらともいえないなら3、全く重要でないなら5とします。
私が知りたいことは、10個の文のうち、どの文が10個の中できわめて重要と判断されたのか、どの文が全く重要でないと判断されたのか、文の重要度の順位を知りたいのです。そして、10個の文のうち、たとえば「被験者全体の80%が重要と判断している文○、○を見てみると」というように、ある程度(この場合だと8割以上)の人が重要と判断しているものは、これとこれで・・・というように示したいのですがどのように統計処理すればいいのでしょうか。
一応自分で途中まで次のように分析してみました。
1~5の尺度に点数を割り振ります。とても重要(1)なら5点、全く重要でない(5)なら1点、どちらともいえない3点というようにし、
10人全員がとても重要(1)とマークしたら、文1は50点獲得することになる。
文ごとの獲得点数を集計する。10個の分の点数の平均値を出す。
ここまでは(誰でもできることなのですが)やったのですが、その先がわかりません。
情けないくらい初歩的な質問かと思いますが、どなたかお教えいただければ幸いです。統計処理に関しては素人です。どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>10個の文のうち、どの文が10個の中できわめて重要と判断されたのか、どの文が全く重要でないと判断されたのか、文の重要度の順位を知りたいのです
いろんな方法がありますが、複雑な解析ということは抜きにして簡単な方法・・・
まず仰っている「加重平均」ですが、ひとつはウエイトのかけ方を工夫する方法があります。
例えば
1.とても重要・・・+2
2.やや重要・・・・+1
3.どちらとも・・・±0
4.あまり重要でない・・-1
5.全く重要でない・・・-2
その方が、プラスマイナスの差が見えるような気がします。
それと、T.B(TOPーBOXスコア)とT.P(TOTAL-POSITIVEスコア)の評価を利用する方法もあります。
言うまでもなく、T.Bは(とても・・・)の選択肢のスコアです。
T.Pは“とても+やや・・”の選択肢を足したスコアです。
じゃあ、先ほどの「文の重要度の順位」はどう決めればいいかですが、加重平均値+T.Pの抱き合わせでマトリックス化するのも手です。
説明が難しいですが、「加重平均マイナス、±0.1以内、加重平均プラス」と「T.P50%以下、51~69%、70%以上」で象限化して、その10の文をプロッティングしてみて、優劣を判断する方法です。
当然ですが、象限のくくりは集計した結果の分布で決まってきます。
示したのはあくまでもイメージです。
疑問がございましたら、補足願います。
この回答への補足
解説いただきありがとうございます。
まず前半のT.BとT.Pはどちらか片方を採用するのでなくセットで出すべきものなのでしょうか。また、T.Pはとても重要とやや重要の和だということですが、つまりこれは「重要」という括りにおいてのプラスの値ということですよね。
後半部分の分析方法はかなり難易度が高いかもわかりませんがまずは前半部分をやってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 美大の小論文は内容重視なのでしょうか? 1 2021/12/01 21:10
- 中学校 定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。 7 2021/11/30 17:25
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- 大学・短大 必修語学を落とし留年しそうです 2 2022/02/03 10:57
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- Excel(エクセル) 助けてください。現在卒業論文で5件法によるデータ分析をしているのですが、平均値はどのように出すのでし 3 2021/11/11 15:41
- 数学 数学1の、データの分析の、相関係数の計算で、わからないところがございます。 下の表は8人の生徒に10 1 2021/10/29 15:37
- 英語 英語の説明をお願いします。 Scientists warn that several factors 3 2021/11/28 14:55
- 大学受験 国立医学部に受かる上で共通テスト(センター)で高得点を取る事はそんなに重要なのですか? 超進学校出身 6 2022/02/02 08:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
メール本文の「#」の意味は?
-
井上ひさしさんの握手について...
-
このことにつきまして
-
forについて
-
Where are you going vs Where ...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
終わり次第連絡します という文...
-
言葉づかいについて、 『あなた...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
どうゆう意味ですか
-
常体と敬体が混在する文章
-
How soon と How early
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
文の構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報