dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文解釈

The woman behind whom I was sitting was wearing a big hat,so I could'nt see anything.

この文の訳が「私の前に座った女性が大きな帽子を被っていたので何も見えなかった。」
となっているのですが、座っていたのは私で女性が座っていたかはわからないのではないでしょうか?
「私が座っていた場所の前にいた女性が…」とするとぎこちない日本語になってしまうからこのような訳になっているのでしょうか?
このように、英文の表す意味を自然な日本語にするために少し変えて訳していったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

その女性が立っていたら、邪魔なのは帽子ではなくお尻や背中でしょう。

ですから帽子が邪魔だったという場合、一般的にはその女性は座っていたと想像できます。従って「私の前に座った女性が大きな帽子を被っていたので何も見えなかった。」の訳は悪くないと思います。

また、「私が座っていた場所の前にいた女性が…」も大丈夫です。ご質問にあるような文が単体で存在すること自体が不自然なので、その訳がある程度不自然になるのは仕方ないことです。試験の際はむしろこちらの訳のほうが安全かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/02/25 22:33

確かに


この一文だけでは女性がたってるかすわってるかわからないと思います。
ただ状況によって(例えば、野球場など通常みな座る場所なんか)女性が
座っていると判断した場合は、そう訳してもかまわないのかなと思います、英語、日本語の問題ではないですよね。
逆にいえば
「私の前に座っていた女性」って書いたら、今度は「私が座ってるかいないか」がわからないってことになってしまいますから、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/25 22:33

この文は、2つの文が関係代名詞で接続されていますので、基本の文と説明の文を分離すると分かりやすいと思います。



基本の文は、The woman was wearing a big hat
説明の文は、I was sitting behind the woman です。

説明の文を基本の文に関係付ける対象が the woman ですので、
behind the woman を behind whom として前に出して挿入します。

別の例で説明すると、
This is the house in which I lived.
の in which などと同じ使い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 22:37

こんばんは。


とっても面白い視点からの質問ですね(*^_^*) なんかさらに混乱させるようで申し訳ないんですが、私的にはこの文章「私が座っていた''後ろ''にいた女性」って読めるんですよね。behindって、~の後ろにって意味ですよね??

辞書の例文を見ても、a garden behind the houseで「家の裏にある庭」となっています。さらに、日本語では「帽子をかぶっていた」と言うからってwas wearingみたいに過去進行形になるんですかね??(was sitting は解るんですけど・・・)

I'm wearing a big hat.って変なカンジしません? まさにその帽子をかぶりながら言えば現在進行形でいいけど、最初からかぶった状態の人が進行形を使うのかな?

She was wearing a hat when I met her.なんかはOKなんです。これは、時制の関係でこうやって言うらしいですよ。うまく説明できませんが(^^ゞ

本当に脱線させてこんがらせてゴメンなさいm(__)m 気にくわなかったらスルーしてくださいね!!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。wearは英式では進行形になるらしいです。

お礼日時:2010/02/25 22:56

I was sitting (?and I?) was wearing


て、Be+分詞で受動態かしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すみませんが、意味がわかりません。

お礼日時:2010/02/25 22:36

確かにこの英文では質問者さんの訳が正しいかと思います。


ただ状況を考えると、もしこの女性が立っていたなら、彼女の大きな帽子は座っている私の視線をさえぎることはないでしょうから、その女性も座っていたと考えるのが普通かと。まあ、前の席がガクンと下がった位置にあれば別ですが。
テストなどでは、その文の訳だと△になりそうですが、小説の翻訳など意訳してもいい場合なら、とにかく自然な日本語にするのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!