dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデムってなんですか?

A 回答 (3件)

モデムと言うのは、通信伝送路が「アナログ」の時代に、パソコンなどの「デジタル信号」を伝送路へ乗せるために「アナログ信号」へ変換する装置です。



デジタル信号をアナログ信号に変換することを「modulator(モデュレーター)」と言います。

通信伝送路から届いた「アナログ信号」をパソコンなどに取り込むには、「デジタル信号」へ変換する必要があります。

アナログ信号をデジタルに変換することを「demodulator(デモデュレーター)」と言います。

両方の頭文字をとって「modemo(モデモ)」ですね。

今現在で、通信伝送路が「アナログ」なのは「加入電話」の電話機からNTTの交換機の入り口の間の電話線の区間だけです。

ですから「ADSL」は送信はパソコンのデジタル信号をモデムでアナログ信号に変換して電話線に乗せています。

ADSLの着信は電話線に乗ってきたアナログ信号をモデムでデジタル信号に変換しています。

光インターネットの場合はモデムのようなもので「ONU」というものが付きますが、正式にはこれはモデムではありません。
    • good
    • 0

信号を変換する装置です。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!