
2年後にカナダへの留学を控えています。
今後円安に向かっていきそうなため、今のうちに外貨預金をしておき
いざ留学となった時には、そこの外貨預金口座からカナダドルのまま
現地の口座へ送金をしようと考えています。
取引金額は5万~8万CADとなる予定です。
現在、新生銀行とCITIBANKを候補に考えているのですが
レート、諸々の手数料等を比較しているとどちらの方が得なのか
分からなくなってきてしまいました。
これ以外の銀行でもお得な銀行はあるのでしょうか?
FXを介する方法も検討したのですが、今までやった事がありませんし
複雑になってきてしまうので、今のところ考慮していません。
アドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
円を5万カナダドルカナダドルに両替するコストは、
・シティバンク 5万円
https://www.citibank.co.jp/investment/foreigncur …
・新生銀行 2.5万円
http://www.shinseibank.com/gaika/cam/margin_pop. …
ですから、新生銀行でカナダドルに両替してから送金するほうがお得です。
※他行なら7.5~8万円になります。
しかし
・サイバーエージェントFXを利用して円をカナダドルに両替すると両替コストはゼロ
になります。
サイバーエージェントFXで円をカナダドルにしたあとは、シティバンクのマルチマネー口座or新生銀行パワーフレックス口座へカナダドルのまま出金すると、送金・受取・外貨のままの海外送金する余分な手数料はかかりません。(海外送金手数料はかかります。)
5万カナダドルで、新生銀行と比べてで2.5万円、8万ドルなら4万円を節約することに挑戦するかどうかでしょう。
ネットで「海外送金 サイバーエージェントFX」などのキーワードで検索すると説明するサイトがあります。
なお、シティバンクのネット海外送金手数料3,500円、新生銀行窓口or電話取引4,000円となっています。ただしシティバンクの場合、口座を維持するために残高50万円以上もしくは外貨建て残高20万円以上などの条件があります。
留学後にもまとまった金額を送金する可能性があるなら、シティバンクはネット上から送金先登録・送金指示ができるので便利です。(家族に海外送金を依頼すると手間をかけますし、間違うとお金を取り戻すが大変です。)
紹介したサイバーエージェントFXを利用してコストゼロで両替したカナダドルをシティバンクのマルチマネー口座に送金してから海外送金すると良いでしょう。
※新生銀行は電話で送金指示ができますが、一度送金した先を登録した先だけになります。
たとえば現地に着いてから口座開設した口座へは、本人が新生銀行窓口へ出かけて初回の送金ができないので海外送金には利用できません。
No.3
- 回答日時:
CITIBANKに口座をもっていましたが、個人の場合にはTTS/TTBがレートの悪い日本の都銀よりも悪いので日本円のキャッシュをカナダへ持参し、現地の銀行で両替することを強くお勧めいたします。
現地に口座を作り、日本から日本円のまま現地の銀行へ送金してもらい現地の銀行でCADへ交換するとレートが良いですよ。
日本の銀行で送金手数料が5000円などかかりますが。あきれる。
No.2
- 回答日時:
電子マネーなどを利用するのもひとつの手です。
カナダドルですからPAYPALかNETELLERを使って送金しても良いと思います。
PAYPALはご存知だと思いますが、NETELLERはロンドン証券取引所のエイムに上場してる電子マネー業者です。
口座開設などは解説サイトが沢山ありますので、そちらをご覧頂くとして、金額を考えたら電子マネーの方が効率的です。
銀行送金でしたら新生銀行を使う方も多くいらっしゃいます。
HSBCもCITIと同様に口座維持手数料が掛かりますが、新生銀行は無料です。
それと新生銀行は店舗で口座申請するとキャッシュカードをその場で発行してもらえます。
後日郵送とかではありませんので、日中不在でも大丈夫です。
ただ、まとまった大きな金額でしたらCITIの方が圧倒的に良いです。
現地のCITIのATMから直接引き出せるとかメリットがありますので
CITIの口座維持手数料はこちらです
http://www.citibank.co.jp/banking/
HSBCの口座維持手数はこちらです。
http://www.kanako-toushi.com/contents/account.html
新生銀行は長銀時代の負債を未だに引きずってますが、国が潰さない方針を明確にしてますので
ご安心を
No.1
- 回答日時:
FXのゲンブツを利用した方が手数料は安いですが、送金額がそう多くはないので通常送金で良いような気がします。
現地で出金する事を考えると現地にその銀行がある事が、手数料の点で重要になります。
CITIならば支店のある可能性が高いので良いのではないでしょうか。
他にはHSBCなども選択肢になります。
HSBCは日本に支店もありますが、(たぶん)郵送申請で本店に口座を作れるはずです。
クレジットカードも発行して貰えます。
新生銀行はマイナーなので個人的には論外です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- その他(資産運用・投資) 日本の銀行から何故外貨預金ができるのですか? 3 2022/03/31 21:22
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- 経済学 外国為替市場において、銀行が外国の銀行から外貨を購入する時、どのように日本円を支払っているのですか? 1 2022/10/30 21:32
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 預金・貯金 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀 4 2022/10/07 01:15
- 預金・貯金 ドルの買い方について 4 2022/11/01 19:06
- その他(ニュース・時事問題) 円がどんどん安くなって ー貯金していても目減りー 日銀も政府も 口先介入だけ 13 2022/09/15 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三井住友銀行の口座のお金を、...
-
銀行口座番号の変更について
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
雑誌の定期購読料を郵便振替で...
-
日曜って銀行振り込みできますか?
-
金融機関・支店コードについて
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
銀行振込・名義人の名が違って...
-
銀行口座番号の付しかた
-
こんばんは ゆうちょダイレクト...
-
夜間小銭を入金できるATM
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
「郵便為替」 「郵便振替」
-
口座を間違えて振込みしました T-T
-
郵貯のATMから銀行の口座に...
-
ゆうちょの通常払い込みにかか...
-
『KASIKORNBANK』の銀行コード
-
外貨預金からの海外送金
-
ゆうちょ銀行で他の人に お金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金融機関・支店コードについて
-
銀行口座番号の変更について
-
ゆうちょ銀行口座に知らない人...
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
口座名義のカナ表記でなぜ拗音...
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
銀行振込・名義人の名が違って...
-
こんばんは ゆうちょダイレクト...
-
ATM連続使用回数は何回までOK?
-
三菱東京UFJからJAバンクへの振...
-
銀行口座の名義は子供会名義で...
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
三菱UFJ銀行の英語表記
-
ゆうちょの口座番号を7桁から8...
-
払ったのに家賃の未払い請求が...
-
北陸銀行のカードについて聞き...
-
口座番号の桁数って?
-
市役所からの入金は何時ですか?
おすすめ情報