重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方埼玉りそな銀行の口座を持っているのですが、
本日営業時間外(15時過ぎ)にATMにて振込みを行いまして、
7月30日の取り扱いとなりました。その後帰宅し、何気なく領収書
を確認したところなんと振込先を間違えているでありませんか・・・

本来なら、
「~~銀行 草津南支店」の口座へ振込むはずが、
「~~銀行 草津 支店」の口座へ振込んでしまったのです。
口座番号は本来振込むはずの口座番号と同じ番号で、つまり支店違いのまったくの別人
の口座へ振込んでしまったという・・・なんとも情けないミスです。

この場合、土日は埼玉りそなの支店が営業していませんし、
月曜日の朝イチに窓口に駆け込み、事情を説明するかたちになるのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、イマイチ納得のいく情報が得られませんでした。
・・・無知で申し訳ございませんが、どなたかご教授願います。

A 回答 (4件)

あららー。



月曜日に埼玉りそな銀行に行き、「振り戻し」の手続きをしてください。
これは間違って振り込まれた方から振込先の銀行経由で、質問者様に返金してもらう手続きです。手数料500円~1000円位かかります。

あまりあわてずに、領収書・通帳・銀行印をもって月曜日に銀行へ行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
領収書、通帳、銀行印、忘れないようにいたします。

お礼日時:2007/07/27 21:05

どんな振込みをされたましたか。

お持ちの口座から直接、キャッシュカード等を利用してでしょうか。ただ、疑問があるのですが、同じ銀行の違う支店だと言うことですが、同じ銀行の違う支店であっても、同じ口座番号があることは殆んど無いと思います。埼玉りそな銀行のホームページは覗かれましたか。HPの中にありましたが、コミュニケーションダイヤルと言うのがありまして、ここ(0120-77-3192受付24時間)に先ずは、これからでも問合せて、担当者の指示に従って下さい。電話対応しない場合は、万一、同じ口座番号があった場合は、月曜の窓口営業時間前に相手口座に入金になると思いますので、銀行の判断であっても、その相手の口座からの出金=返金は勝手には、出来ません。相手本人の了解が取れることと、口座に振込金額がある場合のみ、返金して頂けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身の口座からキャッシュカードを利用しての振込みです。
同じ口座番号は無いとのことですが、どうやら口座番号の頭に
「0」がついているついていないの違いだったようです・・・。
急いでいたためとはいえ、恥ずべきことですね・・・。

先ほど埼玉りそなのページを確認しまして、dog195809様の仰る
コミュニケーションダイヤルの方を見つけましたので、とりあえず
電話してみようかと思います。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 21:24

営業時間外ならまだ大丈夫な可能性はありますが、かなり難しい話です。


まず、一旦相手の口座に振込みが完了したらアウトです。
あきらめるしかないでしょう。
相手の口座からお金を戻すには繰り戻し(だったかな?)と言う処理になるのですが、これをするには相手の口座を凍結しないといけないです。しかし、凍結するには警察の被害届けなどが必要になるので、現実的にはできないでしょう。
相手の口座の持ち主の連絡先もたぶん守秘義務か個人情報保護法の関係で教えてもらえないでしょう。
だから、そのATMの持ち主である銀行の時間外で対応してくれる電話番号に電話して事情を説明して月曜日の朝9時までに振込みをキャンセルするしかありません。
しかし、なぜ振込先の口座名義があってるか確認しないで確認ボタンを押してしまったのでしょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>しかし、なぜ振込先の口座名義があってるか確認しないで確認ボタンを押してしまったのでしょう…

本当にお恥ずかしい限りです。
24時間対応のサポートがあるようなので、とりあえず問い合わせてみます。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 21:07

●大変、お気の毒様ですが、・・・。



>月曜日の朝イチに(ATM設置店の)窓口に駆け込み、事情を説明するかたちになるのでしょうか?

そうなさるより、仕方がありません。

「組み戻し」の処理と、なります。
いったん、「確認」キーを、押されますと、その時点で、「お振り込み」は、成立してしまいますので、「お取り消し」は、できません。

「組み戻し」に、あたっては、「間違えて振り込まれた、お振り込み先、様」の、承諾が、必要です。

相手先様が、承諾せず、「組み戻し」が、できなかった場合でも、「組み戻し手数料」は、返してもらえません。

組み戻した資金を、さらに「正当な、あて先」へ、送るときにも、
「再度、お振り込み手数料」が、必要です。

従いまして、「往復の、手数料」は、どうしても、要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・やはり組み戻しの手続きをすることになるのですね。
迅速なご回答に感謝いたします。

お礼日時:2007/07/27 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!