
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
類似する質問に回答した者です。
会社ごとに求められる業務は異なります。
総務部は他の部署として分離しない業務すべての窓口となる部署であり、ある意味何でも屋です。
ある時は複数の部署間の間のとりまとめを行いますし、経営者や役員などと他の部署の取りまとめなども行うことでしょう。
社内全体の一部であっても経営判断するには全体が見えなければなりません。しかし経営者などがそのすべてを把握できません。そのため把握できる立場である総務部で精査し、経営判断するために必要な書類を抜粋したり、抜粋した資料を経営判断用の飼料として作成しなおしたりもします。総務部内で処理しきれないものは、その資料について関係のある部署と連携も取ることでしょう。
経営者が経営判断した結果を運用する場合も総務部から発信し、会社全体へ周知運用させることも行うことでしょう。
総務部長というものは、これらの責任者という立場でしかないでしょう。役職的には、特別な社内規則がなければ、他の部署の部長などと同列でしょう。しかし、経営者や役員との関係性からも他部署より一目置かれるものでしょうね。これは良い面と悪い面があります。会社によっては、会社側の立場で動くことが多い総務部長ですから、嫌われることも多いことでしょう。
私は小さい会社の総務部長兼役員ですので、すでに役員として会社側の人間ですので、通常の部長職と異なります。社内規則を整備するためにいろいろな規則集を見ました。有給休暇をはじめとする社内ルールの適用を受ける手続きの多くが総務部長の決裁を求められています。ですので、平職員が休暇をとるためには、直属の上司から始まり自分の部署のトップまで決済が回ることになり、それがその部署の部長であっても、総務部へ回し総務部長の決裁が必要というものが多かったですね。そうなると同列であるはずの他部署の部長職であっても、総務部の部長職の決裁が必要ということになるのです。
私の会社では、社長であっても、総務部のみで管理決裁を行う範疇については、総務部へ決済を仰ぐことになります。社内ルールを一手に抱える可能性のある総務部の部長職ですので、管理する範囲は広いのです。
総務部は単なる事務部門であるほか、会社全体を把握し管理する部門であり、その責任者たる総務部長は、経営者の右腕などであり、従業員の相談役的な立場でもあります。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
すみません
こう言ってはなんですが
総務ははっきりいって会社の「何でも屋」「おケツ拭き」の様な部署です
そこの部長であっても他の部長のフォロー役だと思います
が!
でも、いなければ「誰がするのだ」になりますから
縁の下の力持ちではあります
ですからご質問者様の1~3は合っていると思います
総務部を漢字で会社風に分解したら
私は(総合)(業務)(事務)(部署)で総務部と思ってますが
如何な物でしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- 会社・職場 配慮が必要な社員について全社員に説明をすべきか 3 2022/04/02 22:21
- 事務・総務 一人事務から誰かと一緒に事務作業を行うことに対してギャップを感じた方いますか? 今従業員100人以上 2 2023/05/25 21:51
- その他(悩み相談・人生相談) 一般事務の方、私は甘いですか? 一応大企業の総務人事で働いてます。一般事務ですが総合職のような仕事、 9 2023/06/20 08:53
- 会社経営 会社で、社長、副社長、専務、常務、部長、次長、課長、係長などの役職は法律で決まってる訳じゃないのに、 8 2022/08/14 22:17
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 会社経営 会社の経営企画室とかは社長直下のところが多いですよね? 役所だと企画課は総務部所属のところが多いです 2 2023/06/14 12:16
- その他(社会・学校・職場) もし、総務から営業事務に来た人があんまり営業事務できてなかったら、 総務がやるべき来客対応(お茶だし 3 2023/03/14 23:04
- 会社・職場 早めの回答お願い申し上げます。 福祉施設に勤務している友人が嘆いていたので、相談させていただきます。 1 2022/09/18 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部部長は誤り?
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
部長・医長・医員の違い
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
ビジネスメールの書き方
-
「主任」の呼び方について
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
兼任の場合の宛名
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
メールのアドレス帳登録につい...
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
職場の部下と上司が、周りから...
-
逃げる上司とろくでも無い上司...
-
「担当部長」と「部長」
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
こういう異動って降格?
-
肩書きの略し方について
-
目をつむってもできる簡単な部...
-
会議出席者の紹介の順番につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部長・医長・医員の違い
-
「主任」の呼び方について
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
部部長は誤り?
-
兼任の場合の宛名
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
ビジネスメールの書き方
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
部署異動したいのに出させても...
-
肩書きの略し方について
-
外国人です。聞き取れるない所...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
常識を教えてください。
-
メールのアドレス帳登録につい...
おすすめ情報