
Macユーザーです。ブラウザはNetscapeを使っています。
あるサイトで、アンケートのようなものをやっていたのですが、質問項目を入力した後送信ボタンを何度押しても送信されませんでした。
ボタンを押したときに、ウインドウの一番下に
JavaScript error: Type "javascript" into Location for details
というメッセージが一瞬表示されます。
自宅のPCでは何度やっても同じだったので、大学のコンピュータ室からアクセスしてみましたが、結果は同じでした。どうすればうまく送信できるのか、そしてJavaScriptっていったい何なのか、どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくそれは、そのページ作者の方のミスです。
多分、Internet Explorerだとうまく動いたりするのでしょう。
「Netscapeユーザは比較的少数だから無視していいや」と思って
いるのかもしれませんし、単純に間違えているのかもしれません。
JavaScriptというのは、ウエブページに組み込むことのできる
一種のプログラムです。例えばこのページ(私が見てるのは
OKWebじゃなくて「教えて!goo」ですが)で右クリックして
「ソースを表示」を選んでみてください。
最初のほうに「<script language="JavaScript">」などという
個所があると思います。中身がなにやってるかはともかく、
こんな風にページの中に潜んでいるプログラムです。
これを使うと、例えば訪れた途端小さなウインドウを作り出すとか、
時刻に応じて表示を変えるとか、アンケート入力項目をチェックする
とか、さまざまなことができます。
元々Netscapeが作ったものですが、Microsoftも真似をしてIEに
組みこみました。このとき、まったく同じならともかく、微妙に
言語として書き方が異なるのが問題のはじまりだったのです。
そして、互いにバージョンを重ねて今に至るのですが、今でも
その両者の微妙な違いはあり、うっかりしたひとだと
どちらかのブラウザでしか動作しないものを作ってしまいがち
なのです。
あなたが遭遇した現象は、そのプログラムがうまく動作していない
ことを表しています。ページ管理者に連絡するか、あるいは
IEを試す(JavaScriptの文法に馴れていれば、実はソース見て
エラーを切りぬけるよう対処できちゃったりすることがあるのですが)
ことになりますね。
なるほどー。よくわかりました。ありがとうございます。
うちのPCに入っているIEは、いつからか他のアプリケーションとの相性からかうまく起動しなくなっているんです。前は大丈夫だったんだけど...。他のバージョンので試して、だめなら大学で見ることにします。
No.3
- 回答日時:
あ、Macということは右クリックではなかったですよね、
確かずっとマウスボタン押しっぱなし?
「表示」メニューから「ページのソース」でも同じですね。
失礼しました。
No.1
- 回答日時:
Javascriptは、HTML文書内に埋め込む関数の事です。
表示->ソースで内容を確認できます。
送信ボタンを押したときに、データ入力もれ等をチェックするためにかかれたプログラムがバグっている、もしくは、Netscapeのヴァージョンでの相性か何かでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
photoshopのアニメーションで拡...
-
pixivの消えないブックマークタ...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
Excel VBA 見本通りに...
-
VBのタブストリップについて
-
高校1年生情報の問題について。
-
C#のシリアル通信プログラムで...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
カラムの末尾にスペースが入る
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
Title表示時間の調節は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
Edgeを操作するアプリについて
-
Access-テキストボックスの「#N...
-
Accessでのマウスホイールの無効化
-
ソース表示で文字化け
-
HTMLのソースをワードパッドで...
-
【ピンコードをHDMIコード...
-
iPod
-
「IPアドレス」と「ソース」
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
ホームページのソース表示を隠す
-
IEの「ソースの表示」と「名前...
-
ソースのIP表示をなくすには?
-
index.htmlしか表示されない
-
WordPressプラグインSite Kit b...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
おすすめ情報