
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前のような真っ平らな表面にしたり、本来の色と艶にするのは無理
ですが、凸凹や色は気にしないと言われるなら、ホームセンターで買
える物で補修は可能です。
ホームセンターでアクリル板の2ミリ程度の板を1枚、アクリル専用
接着剤、サンドペーパーの細を1枚、シンクの色と同じでシルバー系
の粘着テープ1巻を購入します。
まずアクリル板を5センチ四方に切ります。この板の表面になる部分
の角をサンドペーパーで45度の角度で削ります。この時にアクリル
板を手に持って擦ると削りやすいと思います。
アクリル板の裏側に専用接着剤を塗り、穴を塞ぐ感じで強く押し付け
ながら貼り付けます。完全に乾くまで待って、シルバー系粘着テープ
を貼れば完成です。この時にアクリル板が完全に隠れるようにするた
め、アクリル板が5センチ四方ですから、最低でも6センチ四方は幅
が必要です。
パテで穴を塞ぐ事も考えましたが、穴が大き過ぎるためパテでは塞ぎ
きれないと考え、アクリル板にて塞ぐ事を考えました。
薄いアルミ板が手に入れば、それを使った方が穴埋めは簡単ですが、
入手が可能ならアルミ板を貼り付けるだけで構いません。
No.5
- 回答日時:
私もステンレスではないかと思いますが…
カウンター化粧蓋という商品があります。もし板が薄ければこの裏にねじの通る穴を開けた板をかませてつければいいんでは。
http://suido-158.com/shop/detail.php?ITEMCODE=00 …
とにかく水まわり関係のお店に行ってみて聞けば何かあると思います。
No.4
- 回答日時:
アルミではなくステンレスだと思うのですが・・プロだとワイヤー溶接機でステンレス板を溶接して研削するのですが。
まず、シンクと同材質のステンレス(アルミ?)のごく薄い板を用意します。--ステンレスやアルミの補修テープでも良いです。
次に、18crの強磁性のステンレス板(なければ鉄でも良い)にエポキシ系の接着剤(クイックメンダーなどが良い)を塗ってそれを穴の裏にあてがって、表からネオジム磁石など強力な磁石で吸引して固定します。磁石がなければ裏側からガムテープなどで固定します。スポンジをはさんで貼り付けるとうまく押し付けてくれます。
そして表面から先に用意した補修板を当ててフラットな板で押さえて固まるまで待ちます。
No.2
- 回答日時:
穴の位置は?
いつもいつも食器類が当たるようなことがなければアルミ箔テープできれいに仕上がるのでは
=>http://www.mmm.co.jp/tape-adh/rs/prdlist/aluminu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
ベタつかない、絶縁ビニールテ...
-
アクリル板の面取り加工
-
液晶TVクリーナーでアクリル板...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
最強のトヨタ車
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
DIYでアクリル板またはプラスチ...
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
アクリル板を切るには
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
おすすめ情報