
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インバーター(スイッチング電源の応用)化することで、モーターの回転制御が容易になる。
蛍光灯をインバーターにする事で、効率の悪い(電力ロスが多い)安定器(コイル)が不要になり、
同じ明るさでも省エネになる。
同じモーターを搭載したインバーターではない、冷蔵庫、扇風機などは、
60Hzで使うと、能力が上がり、消費電力も増える。
過去の遺物
アナログ放送が、NTSCでは60iなのは、アメリカの電源周波数に合わせたから。
(大昔の技術では、合わせる必要があった)
PALでは、50iなのは、ヨーロッパの電源周波数に合わせたから。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/10 18:29
ありがとうございます。
周波数を大きくすると小型化、省エネ化出来るのですね。
テレビ方式まで電源周波数に関係するとは影響が大きいですね。
No.3
- 回答日時:
効率がよいということで、小型化以外にも利点はあるかなと思います。
思いつくところでは、
1.熱の発生が少ない。
2.ハム音が出にくい。(実際にはハム音が出ているのかもしれませんが、可聴周波数よりも高く設定することで聞こえなくなる)
3.軽くなる(大電流を使うものでは、大型のトランスが必要になりますが、これが相当軽くなります)
などなど、私が思いつく以外にもあるかなと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/11 12:31
熱の発生が少ないの・・・は電熱器などの抵抗性器具を使う場合には変わらないで良いですよね。
周波数が高くても熱で使う場合には周波数は関係ないと思います。
ハム音が出にくいのはオーディオ機器では実感してます。良いですね。
軽くなるのでアンプはスイッチング電源化が進んでおり、非常に軽いものが増えています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共立エレショップで販売されて...
-
真空管アンプの不調(全く音が出...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
ライントランスって何ですか?
-
(6)について質問です。 [CoCl3(...
-
LINN LK85 LK140
-
三相三線200Vを単相三線100Vに...
-
アメリカ製パワーアンプの電圧...
-
真空管のメーカー(生産国)を...
-
200Vのモーターを100V...
-
ラジカセの電源修理
-
アンバランス⇔バランス変換機器
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
真空管AMPの電源トランス
-
アンプの電源が潰れた件で
-
電源トランス交換について(真...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
インプットトランスで600Ω対10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
200Vのモーターを100V...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
真空管アンプの不調(全く音が出...
-
定格110VのACアダプターは115V...
-
マッチングトランスについて
-
240V 電化製品を日本国内で使用...
-
電源トランス交換について(真...
-
ライントランスって何ですか?
-
トランスの足への銅線半田付け
-
ダブルのトランスの使い方につ...
-
スコットトランスを逆接続し、...
-
トランス1次側のブレーカーにつ...
-
オナニーの時にハイになれる曲
-
真空管アンプの出力トランスの...
おすすめ情報