dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012年の紅白歌合戦で、応援などのショーコーナーで歌われていた曲が知りたいのですが、歌詞が
「・・・世界のすみずみ影響した どこの国でもこの言葉を 話せばみんなも満たされる あなたの言葉は素晴らしいの・・・」
間違っているかもしれませんがこんな歌詞でした。
女性がいっぱい出てきて歌っていました。
その他の歌詞は、とにかくカタカナがいっぱい出てきました。
早口言葉の歌なのかなぁ。

曲名と、元は誰の歌なのかも知りたいです。
わかる方いましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1964年の映画「メリーポピンズ」の中で歌われていた、


題名は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(Supercalifragilisticexpialidocious)」

歌詞の一部はこんな感じ

  世界の隅々へ行きました
  どこの国でもこの言葉を
  話せばみんな褒め称える
  あなたの言葉はすばらしいぞー
  スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
  アンディリディリディリアンディリラーイ(繰り返し)

作詞作曲は、アメリカのシャーマン兄弟。
ウォルトディズニー関係の作詞作曲を沢山しています。
 兄=ロバート・バーナード・シャーマン(1925~2012/3/5没)
 弟=リチャード・モートン・シャーマン(1928~)

元々は英語の歌詞で、和訳は翻訳する人によって若干異なる。
そのコーナータイムでは、ディズニーの楽曲が流れてて、

 嵐が「ミッキーマウス・マーチ」、
 AKB48、関ジャニエイトが「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」、
 Perfumeが「ビビディ・バビディ・ブー」、
 最後に全員で「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」を順に歌ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます\(^o^)/
息子の運動会で聞いた以来気になっておりました。
口ずさみたくても歌詞がわからず、カタカナのところは何て言っているのか知りたかったのです。

AKB48と関ジャニ∞が歌っていたのですね。あの時は歌詞ばかり気になっていたのでわかりませんでした。

お礼日時:2013/01/10 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!