dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部屋に地図を飾りたいのですが、
みなさんなら
どの地図が良いか教えて下さい。


(1)世界地図

(2)日本地図

(3)広域地図(関東とか関西とか)

(4)自分の住んでいる
都道府県の地図
(東京なら都内か首都圏 地図)

(5)自分の住んでいる
市区町村の地図



おすすめも教えて下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。



ゲームやアニメのとかいかがでしょうか。


※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/01/17 09:23

(2)日本地図


古ければ古い方が良い。伊能忠孝の日本地図を思わせる様な。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/01/17 09:22

(4)市内10km圏の地図。



観光地から市街地まで網羅され、来客と相談するのにも作戦参謀のように地図の前で。

近頃その小さな文字が読めなくなってきてただの飾りになりました。iPadなら拡大もできるし3Dだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/01/17 09:23

もしも、存在するのなら・・・



「宝の在りかが描かれているファンタジーいっぱいの地図」

ワクワク(*^。^*) ドキドキ(#^.^#) させてくれる

夢のある地図がいいな~~~(*^。^*)

作り事でもいいんだよ。


ただ、、

仕事を終えて帰宅した時に、ファンタジーの地図があってもいいと思います。



「子供心」 大切です!(^^)!

世界の海をまたにかける海賊。

自分で作り上げた冒険家。

とにかく

「ドリームいっぱいの地図」

欲しいです。


個人的に興奮してごめんね。






   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢いっぱいの地図
良いですね!!

お礼日時:2013/01/14 21:07

一般的には日本地図か世界地図ですかね


古地図もオシャレですよ

小学生の時に刺繍にはまって地図を図案に使ってました
小学生なんで勧められる図案はファンシーなものが多いし
デザイン性に優れてるセット物は高価いんですよね~

本は図書館で借りる事が出来るし,特に鳥瞰図が好みでした
地図なら刺繍糸も何色もいらないので小遣いで買えたし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/17 09:23

こんにちは。



趣味の部屋の壁に、航空機運航航路の地図と
大航海時代の古地図が貼ってあります♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大航海時代の古地図
良いですね!

お礼日時:2013/01/17 09:25

自分が育った街の子供の頃の地図なら貼りたいです。


そんな地図はどうやったら手に入るのかわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。
私も故郷の地図欲しいです
ありがとうございました

お礼日時:2013/01/14 21:09

地図を見るのは大好きですが


自分の部屋は狭いので、グーぐるマップで間に合わせています。

スペースがあってお勧めということなら、やはり5000¥以上の大きな地球儀でしょう。知的で、調度品としてもいいのではないでしょうか。

自分の部屋ではないですが、家人の集う居間には私の趣味で多様な地図が貼ってあります。

世界地図:れゴブロックでつくったものですが、ざっくりと世界を把握するのにいいです。

日本地図:昭文社の日本全図180万分の一ですが、沖縄に行ったあと、全体の実態把握のためにその部分を切り抜いて実際の形に貼りなおしました。北方4島もそうしたら日本が更に大きく見えましたw。

広域地図:高速道のSAで無料で貰った地図を実際に近い配置で壁に貼っています。東京以北はまだ車で行った事がないので、地図で満足せず今年にも行ってみようとその地図で計画中です。

自分の市の地図:病院、医院を主として市から配布された地図を毎年貼っています。

そのほかに、貼ってはいませんが他の府県の地図、以前おとづれた市町村の地図を多量に持っています。古地図もちょっとあります。
    • good
    • 0

(1)世界地図



実際に貼ってます。部屋では無くトイレですが。(2)日本地図も良いですね。(3)以下は実用的過ぎるので、部屋に張りたいとは思いません。そこまで実用的な範囲はネットの方が楽だし、情報も整っている。

お勧めに関しては、
 インテリアとしての用途がメイン:
  ・古地図や航海図など。新宿の紀伊国屋など超大型書店に行けば沢山売ってます。
  ・海外発行の地図。日本発行は当然日本が中心ですが、他所の国は当然その国が中心。日頃見慣れている地図とは違っていて面白い。

 実用的な用途も兼ねる:
  ・大き目の地図。私が貼っている地図は、日本地図だと県庁所在地は全て書かれているレベルの方が良い。
  ・高度表示地図(と言うのかな?)。高度によって色分けされている地図。日本が本当に山国なんだなと実感させてくれます。
  
    • good
    • 0

私も古代(1500年代)の世界地図を貼っています。


素材は分厚い皮風で、大変気に入っています。
実用性はなく全くのインテリアですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1500年代の世界地図なんて凄いですね
(・o・)
私も欲しいです。

お礼日時:2013/01/14 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!