アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

方言について質問です。
日本には様々な方言がありますが、基本的に首都(東京)から離れるにつれて標準語との違いや訛りが強くなっていきますよね。
そこで気になったことがあって…
広島や岡山などの中国地方ってイントネーションは東京とほとんど変わりませんよね。
しかし、それらより東京と近い関西地方で話される関西弁はイントネーションが標準語とかなり違います。
調べてみたらやはり中国地方は東京式アクセントでした。
どうして、首都圏に近い地域より遠くの地域の方が訛りがないということが起きたんでしょうか。

A 回答 (5件)

質問者さんがおっしゃってるのは「方言周圏論」の事ですね。


日本の方言周圏論において基点とされているのは
基本的に長年日本の文化の中心だった近畿地方です。
なので近畿からほぼ等距離にある中国四国や関東の言葉が似ているのは
むしろ自然なことです。

私は専門で無いのでこの程度の事しか書けませんが
興味があれば是非勉強していただきたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元々日本の中心だったのは近畿地方で距離的に考えても関東も中国四国の言葉が似ているのは自然と言われてすごくしっくりしました!
言語学は前から興味があったので少し調べてみることにします…!
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/20 22:00

東京以外は何処も地方弁のド田舎言葉ですよ。


誤解しないで下さい
東京と神奈川でさえ言葉が違うのに。
東京弁なら、渋谷を「ヒブヤ」と言いますし、日比谷を「シビヤ」と言います。
歩いて行くを「歩って行く」などと言いますね。
神奈川、東京の共通で、「それでねぇえ」「それでいいじゃん」「いいじゃんかよ」「やるじゃん」「するじゃん」などとも。
他に、舐めるとは言っても「ねぶる」とは言いません。
「オメコ」と言っても、分かりません。
ちんこや、ちんちんは、共通語でも、「デッチ」は何の意味か判りますか?
標準語だけでは無く様々な方言を駆使しながら東京語が成り立って居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京と神奈川でも言葉が違うんですか!
田舎者で都市圏には行ったことがなく失礼ながら南関東はみんな標準語と思っていました。
東京は全国から人が集まってくるから色んな言葉が混じり合うんでしょうね…!
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/21 08:33

こんばんは



昔は京都が中心で、東京が中心になったのは明治以降で京都の方が長かったからだと聞いた事があります。

また、江戸の元は三河の人達ですので東京は三河の流れだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、歴史的に考えてみれば日本の中心は長らく近畿でしたね!
距離的にも関東と中国地方のイントネーションが同じなのは納得できました…!
恥ずかしながら三河が何処にあるのか分からず調べてみたのですが徳川家康の出身地だったんですね!
今でいう愛知の言葉が江戸(東京)で話されるようになったと考えるととても興味深いです。

お礼日時:2021/11/20 21:32

北関東より上は、尻上がりなイントネーションになります。



骨格が影響してるかも、縄文顔、弥生顔、昔は往来が今より無かったとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、骨格ですか…!
東北などの寒い地域では口をなるべく開けなくて良いように短い言葉で話したりしますが、当時の環境や身体などが関係していると考えると、方言は奥深いですね。

お礼日時:2021/11/20 21:06

標準語と言うのは、元々、長州人が江戸の人達に馬鹿にされたくないために、編みだした物だから。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
標準語は長州の言葉を元にしているというのは確かに聞いたことがあって早速調べてみたのですが、どうやらその可能性は薄いようです…
〜であります等、陸軍では長州弁も使われてたみたいですね!

お礼日時:2021/11/20 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!