
Windows API の GetLocalTimeの分解能について質問があります。
この関数は、連続して呼び出しを行うと、ミリ秒の部分が15ミリ秒程度の周期で更新されるという話をネット上で散見します。調査が甘いのか15ミリ秒の根拠が見つかりませんでした。WindowsXPでの検証結果であることが多いようにも感じています。
しかし、私のローカルPC上で同関数をC言語プログラムから実行する限りは、1ミリ秒以下の精度を持っているように思えます。
<ローカルPCのスペック>
OS:windows8-pro
CPU:core-i7
自分でも精度と分解能を勘違いしているのかと思っていたのですが、どうもそれも違うようです。
おおざっぱな質問ではありますが、GetLocalTimeの分解能は私の環境ではどうやって確認できるのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
GetLocalTime()は、直接時計ICやカウンタ等から時刻を取得しているわけではなく、メモリ上の時刻データを返すだけです。
そして、そのメモリ上の時刻データが更新されるのが、大体15mSec毎ということです。

No.1
- 回答日時:
この回答への補足
私の記述が不足しておりました。
そのページも既に見ています。
分解能は以下の理解です。
・ある間隔(分解能)で時刻を観測する。
・分解能が15ミリなら、
2013/01/14 13:41:23.105
2013/01/14 13:41:23.255
というふうに一桁ミリ秒の意味は無くなります。
精度は表現出来る桁数のことで上記の場合、1ミリ秒になります。
改めて疑問を説明すると、上記の例が
2013/01/14 13:41:23.105
2013/01/14 13:41:23.105
2013/01/14 13:41:23.105
2013/01/14 13:41:23.106
というふうに、一桁ミリ以下の分解能で1桁ミリ秒の精度の日時を取得しているように見えるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- 教えて!goo 「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか? 6 2022/05/17 04:49
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
増設メモリの互換性
-
WIN XP について
-
現在Redhat(64bit版)上で動か...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
backing storeって何ですか?
-
仮想メモリと物理メモリの関係...
-
PF使用量を下げるにはどうすれ...
-
スペックを知りたいのですが…
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
mac book proにアプリケーショ...
-
仮想メモリって設定してますか...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
仮想メモリ
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
コマンドプロンプトが重い
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
FORMが開いているかどうかの確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
仮想メモリ
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
2012年製の低スペックモバイル...
-
parallelsのVRAM設定
-
grantに適当な日本語訳はありま...
-
WindowsXPは何時間連続稼働でき...
-
デュアルオペレーションって何?
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
メモリについて
-
パフォーマンスモニタの値について
おすすめ情報