dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人となって早くも一年を迎えようとしています。仕事にも慣れてきて、そろそろ休日に打ち込める趣味活動を探してみたいと思いました。

今まで踏み入れたことのない世界で、自分の全く知らなかった可能性を見つけたい。
そう思って、前々から興味を持っていた声優のレッスンを受けてみたいと思うようになりました。

予算的な問題や時間的な問題から、とある声優養成所に目星をつけています。

とは言え、レッスン代が安いのはやはり本気で声優を目指す人が将来的にそこの提携プロダクションに貢献する事を見込んでのことだと思います。
そこに通う人たちも、それだけの信念を持っているのでしょう。

私には、声優としてお仕事を頂ける可能性を殆ど考えていません。だからこそ、今の仕事を辞めるつもりはなく、純粋に自分のレベルアップのために通いたいと思ってます。

当然、通うとなれば真剣な態度で望みます。学ぶ立場としての姿勢も大事にするつもりです。

しかし、本気で今の仕事を辞めて声優になる覚悟のない私は、そこに通う方々を馬鹿にしているようにとらえられるのでしょうか?
そんな人は養成所に入るべきではないのでしょうか??


あくまでも、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (4件)

私的には「アリ」かなぁ。


技術営業(SE)やってて 会議で声を通したい時とか、部下を怒る時とか 昔ちょっと齧った程度の「発声法」でもソコソコ役に立ったりします。
滑舌(かつぜつ)が良ければ「プレゼンテーション」の時に目立てます。
最初の自己紹介で「サラリーマンしてます。仕事に役立てるため勉強に来ました。」と云ってしまえば?
なお同級生の皆さん「金欠」でしょうから、呑みに行くと奢らされるかも?しれません。
過去(もう時効かな)20年くらい前 大井町に住んでいました。顔見知りの女の子(YAGの生徒さん)が危うく「肺炎」になりかけた時に病院代を立て替えたのですが。「扶養家族にして下さい!」と云われて(理解出来ず)悩んだコトを思い出しました。
40~50歳になって「大学」に行くヒトもいます。勉強はムダにはなりませんよ。
    • good
    • 0

 真剣にやり、仕事を目指さないなら個人的にはお勧めします



情報としては
自分が過去養成所で見た中では
 養成所にかよう人間で声優になりたいと思うのはごく少数です。

どうしても
・自分の見た目は悪いけど、声優なら声だけだし簡単に有名になれるんじゃね?
・自分の大好きな声優に会いたい
 って方が多いです。

で養成所ではそんな人間は早々に消えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

はじめて、やってもいいんじゃないかなぁ的な意見をいただけ、やはり色んな意見を聞くことは間違いじゃなかったと実感しています。

アニメや漫画を好きな私ですが、声優さんは有名どころの名前だけしかしらず、尊敬する~などと聞かれても、答えられないようなやつです。

漫画を読んでいてこのキャラこんな感じの声してるんだろうなぁとか、こういう風に言ってるのかなぁとか。そういうことを考えて声を作るのが昔からの癖でした。
しかし、あまり滑舌が良くないことを最近自覚し、声域もなんだか変わってきていることを感じるようになって、自己流でじゃなく本格的に『自分の声』を知りたくなったことから、今回の質問をさせていただいたのです。

働いているとは言っても、やはり入会金や年会費もそこそこのお値段。
もう少し、じっくり考えたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2013/01/15 20:32

『べき論』から言えば、中途半端な姿勢の質問者様は『入るべきではない』というのが当方の回答です。


どこが中途半端かというと、・『仕事』として声優をとらえていない点 ・レベルアップとして、声を使う職業(アナウンサーやウグイス嬢的なもの)に勤めているのならともかく、趣味レベルであること です。

勿論、純粋に『自分のお金だからどう使おうと勝手』という意見も理解しますが、職業として考えていないのなら、同じ土俵で学ぶべきではないとおもいます。
と、ここまでは否定的に書きましたが、「瓢箪から駒」というたとえどおり、レッスンを受けてみて、意外な方向に進むことだってなくはない、と考えます。

よそ様(なれる可能性が低いにもかかわらず、無駄に時間と金銭を浪費している有象無象)に比べれば、切迫感がない分、意外にのびのびレッスンが受けられる点は、利点かもしれません。

というわけで結論。
基本的には声優になりたいと思う人がチャレンジする場所であり、趣味レベルの人は極力入るべきではないが、入ることで別の芽が出てくる可能性もあり、一概に絶対ダメ、とは言いにくい。本気度がほかの受講生と同等であるのなら、「そういう世界を垣間見る」社会見学の一環としての養成所体験はありといえばあり。
ということになります。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

こういう風に、ばっさりと言っていただけると具体的考えることがさらにできて有り難かったです。

確かに、仕事が欲しいというハングリー精神を欠く私が行っても、あまりいい目はないかもしれませんね。

ただ、私の場合兼業が禁止の職についているという理由で仕事を辞めるか、声優を目指すかの二択しかありません。

今の仕事も、自分がやりたくて合格した仕事なので、声優を目指すために辞める、なんて簡単にできないのです。
だからこそ、声優を趣味で、なんてふざけたことをいってしまっています。
声優も、仕事であるという意識はあっても、今の段階ではとりあえずレッスンを受けてみたいという欲だけです。

私にとって声優を志すことは今の職を辞めることに繋がります。仕事を辞める覚悟で、ということならば、私は通うべき資格はないのかもしれませんね……

ありがとうございました

お礼日時:2013/01/15 20:23

自分のお金で行くものなので問題はありません。



あなた自身が馬鹿にしている気持ちがなければいいのではないでしょうか?

しかし、周りからの冷ややかな目はある程度覚悟しないといけません。

本気で声優をやっていく気持ちがないのに、同じ項目を学んでいる。

頑張っている人から誤解を受ける可能性は多々あります。

養成所に行ってもほとんどの人が成功できません。

100中声優として成功できる人は1~2とも言われています。

せっかく貯めたお金をそこで使いたいなら問題はありません。

しかし、自分の為、人生の糧となるかは皆無です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、そういう目はありますよね。
それを一つ一つ解消していくわけにも行かないのはわかっているので、仕方ないですよね。

大切なのは、本気で目指している日との邪魔をしないこと……。

ありがとうございました。
客観的な意見を聞けて参考になりました。
資料を取り寄せ、熟考したのち決めたいと思います

お礼日時:2013/01/15 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!