重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 初めて画像編集ソフトの”ペイント”を使ったのですが、肝心の文字入力の方法が解りません。他のトリミングや図形の挿入は問題なくできるのですが、文字の挿入だけができません。”A”ボタンを押して入力すると不思議な事に縦書きに入力されたものが90度左に回転して表示されてしまいます。なお入力後その文字を選択できません。テキストの設定で文字の方向を選択する場所が解りません、どこかに縦書きとか横書きとか選択する場所があると思うのですが見当たりません。フォントサイズ等は設定できるのですが。
もちろんヘルプは参照してますが、そうした記述はありません。このソフトウエアの取り扱い説明書を検索する方法でも構いません、なんとかこのソフトを使いこなしたいのですが宜しくアドバイスの程お願い致します。
 パソコン:富士通LIFEBOOK AH77/H OS:Windows8

A 回答 (2件)

Windows7なので8には自信ありません 参考にどうぞ


 
回答前に自分のPCでやってみました 結果OKでした

写真を画面にだしておいて「ペイント」あけます

文字入力の時「A」をクリックしてドラッグして文字範囲をきめて入力しますね
文字は横に入っていきますよね

縦にしたい場合

枠の右にカーソルを持っていくと「← →」にしるしが出てきたら
左にもっていって横幅をせばめてください

行き場のなくなった文字が縦にならんできます
(フオントを大きめ設定  色は黄色がわかりやすいですよ

二行にしたい場合 
再度「A」からやってみる

出来るとおもいますよ どうぞ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。なんとかできました。

お礼日時:2013/04/16 01:05

”ペイント”はラスター系のソフトですから、


文字を入力して一度確定してしまうと、その文字は画像になってしまいます。
つまり、もう画像になってしまった文字は選択も編集も出来ません。
納得いかないかもしれませんが、そういうソフトだということを理解してください。

縦書き・横書きにする機能(設定)も、もともと付いていません。
でも、入力を工夫することでそれらしくは出来ます。
例えば、縦書きを実現したいのなら・・・

・1文字ごとに改行する。
・頭に@マークが付いたフォントを指定する。
・テキスト入力範囲(外側の点線の枠)の幅を1文字分(縦長)にする。

・・・など、いくつかを試してみてください。
しつこいようですが、文字の大きさやフォントの指定等は確定前に決めてください。
それ以降はもう変更できませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できました。有難うございます。

お礼日時:2013/04/16 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!