
二十数年前のCDプレーヤーYAMAHA CDX-10000のトレイが出なくなりました。修理か買い換えか迷っています。気に入っている機械ですが、もし同等以上の性能のある割安な製品があるようでしたら教えてください。ちなみにYAMAHA CDX-10000についてはhttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/cdx-10000 …に記述があります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もったいない、私に下さい! というのは冗談ですが、トレ―が出ないだけならベルトかプーリー等のゴム部品の劣化のセンが強いと思います。
自分で直すなら部品代の数千円で直ると思います。
http://naseba.exblog.jp/tags/repair%3ACDX-10000/
http://soundjulia.seesaa.net/article/112349897.h …
http://long-for-audio.blog.ocn.ne.jp/long/cdx100 …
業者に出したら1~2万円というところでしょうか。
早速の回答ありがとうございました。
それにしても世の中にはつわものが居るものですね。
とてもまねできません。古くなったとは言え気に入っているプレーヤーですので
修理に出したいと思います。
No.4
- 回答日時:
すばらしいCDプレーヤーですので、手放すのはもったいない気がします。
メーカーに修理にだすことが一番だと思われますが、
もし断られても修理してくれる業者さんはあると思います。
少々高くても、このCDプレーヤーなら直して使う価値があると思います。
現代のCDプレーヤーで同等品となると、すごい価格になるのではないでしょうか。
ありがとうございます。現在は無理矢理引き出して聞いているのですが、音はいいように思います。
やはり修理に出してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
ゴムの交換か グリスアップで治る程度なら自力で治せます。
ゴムはメーカー取り寄せか同規格の代替品で、グリスは市販(ミニ四駆用でおもちゃ売り場にある)で代替できます。モーターがやられているとなると面倒です。正直、25年前の製品ですので、電源や筐体がものをいう低音の厚みを除くと、今日の3万円程度のCDプレーヤーに負けるでしょう。
ヤマハが好きならCD-N500、SACDが気になるならDENON DCD-1500SEあたり。
ありがとうございます。YAMAHAにはこだわりませんが、耳にそれほどの自信もないので、そこそこいい音を出してくれていればいいのです。
No.2
- 回答日時:
YAMAHAの修理で、「トレーが開かない」8千から1.2万円と記載されているので、修理したほうが良いと思います、やはり製造メーカーで修理してもらうほうが無難でしょう。
http://jp.yamaha.com/support/audio-visual/repair …
的確な回答ありがとうございます。
YAMAHAが修理してくれるならベストだと思います。
ネットを見ていたらYAMAHAに断られたというようなニュアンスのブログがあり、
心配していました。問い合わせてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修理についてvestaxCDX-12
-
約10年前と最新のコンポの音質...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
DVDが、動かない 回らない。
-
アナログプレーヤーの修理メン...
-
DP-51Fターンテーブルが回ら...
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
カーステレオのCDが取り出せない
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
衣類乾燥機の故障
-
レコードの針が生産終了してい...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレーヤーの針を交換
-
レコードはなぜ音がでるの?
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証期間中に何度も壊れるよう...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
電源が勝手に入ります
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
Toc Error C14について・・・
-
DVDが、動かない 回らない。
-
10年前のDVDプレーヤーの修理を...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
docomo代替機破損
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
1970年頃の山水オーディオをも...
-
アナログVUメーターの同等品
おすすめ情報