
教えてください。
約30年程前に購入したオーディオセットの中に、山水製のグラフィックイコライザー「SE-8」が保管してありました。ケーブル関係を全て取り外していたため、このイコライザーを取り付けると音が出ません。取扱説明書がなく、ネットで検索してもなかったので、質問させていただきました。
現在の状況は、
ターンテーブル(レコード)→トリオアンプ→スピーカーでは、正常に稼動してます。
SE-8を途中に入れると操作、プラグの差し込み方が間違っているのか音が出力しなくなります。
現在の接続は、ターンテーブルーのR・LケーブルをSE-8の裏面左のINに接続して、裏面中央付近にあるOUTから、トリオアンプのPHONのINに接続しております。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
http://audio-heritage.jp/SANSUI/etc/se-8.html
これですね。
今の繋ぎ方で音が出ない、それで正常です。
繋ぎ方が違いました。
レコードプレーヤー(ターンテーブル)からのケーブルは、フォノと書かれた入力端子へ接続します。
これは、レコード盤に刻まれていた振動で発電された信号は、非常に小さく特殊なレベルですから、専用端子へ接続し、専用のアンプ回路を通して、一般のラインレベルに揃えるからです。
一般的なプリメインアンプと組み合わせる場合では、ラインレベルに成った信号をグライコへ送り、グライコで捜査した結果の信号をラインレベルで受け取り再生させます。
このための入出力系として、カセットデッキ等を接続する入出力系を利用しましょう。
TAPE UOT あるいはREC OUTと言う端子からグライコの入力側へ、
グライコの出力側はTAPE INとかPLAYなどへ。
そして、アンプ側ではテープモニター側へ切り替えればグライコ経由で、ソース側ならグライコ側を経由しない信号で聴く事が出来るでしょう。

No.2
- 回答日時:
接続が間違っています。
アンプにアダプター端子などの表記がない場合(アンプの型番不明)
確実なイコライザーの接続はアンプのテープのINとOUT端子に接続してソース切り替えをテープで使用です。
簡易接続方法は
テープのINとイコライザーのOUT
テープのOUTとイコライザーのIN
の接続ですからステレオコードが2本必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
レコードプレイヤー初心者
-
プリアウトのついたアンプ
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
パソコンやスマホでカラオケを...
-
PCのヘッドホン出力端子から...
-
私はBOSEのLS12という...
-
PHONO?
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
お世話になります。真空管の品...
-
AVアンプで音楽鑑賞されている...
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
端子の磨き方について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
AVアンプのボリュームMAXにして...
-
サブウーファーの接続について...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
プリメインアンプ→アンプ内蔵サ...
-
サブウーファーの取り付け
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
ウーファーの音が小さい
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
PCのspotifyの音源をアンプを通...
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
アンプ側にマイナス側スピーカ...
-
スピーカーのパラレル接続について
-
赤・黒線によるスピーカーから...
-
パソコンやスマホでカラオケを...
-
ミニコンポを複数のスピーカー...
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
キーボードアンプについて
-
オーディオアンプへのvuメータ...
おすすめ情報