dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局のATMって、小銭を入れる場所はどこら辺にあるのでしょうか。
いつも見つけられなく(後ろに人が並んでいる場合焦ってしまって・・・)、結局窓口を選んでいます。

郵便振替を行いたいのですが、ぱるるの口座を持っていないため現金を機械に入れなければなりません。

ちなみに、まれに小銭の入れ口が設置されていないATMがあると聞いたのですが、それは本当ですか?

A 回答 (3件)

参考URLのページでATMの設置場所が検索できます。

検索した郵便局の「お取扱上のお知らせ」には通常払込ができるか否かが書いてあります。

ATMの硬貨投入口はだいたい紙幣投入口の左側にあります。また、硬貨投入口のついていないATMは結構ありますよ~!銀行などはたいてい、窓口がある支店に設置されているATMは硬貨投入口がついていますが、出張所のような無人のところにあるATMは硬貨投入口がない機械がほとんどだと思います。硬貨は金種が多いので補充などがすぐできなかったり、50枚しか扱えないのにそれ以上機械に投入して障害が起きてしまう、などの要因があるらしいです。
郵便局のATMはそんなに頻繁に新製品を導入しない、ということをATMの保守業務をしている人から聞いたことがあります。硬貨投入口がついていないのは古い機械なのかな?

参考URL:http://dpo.japanpost.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

紙幣投入口の左側、ですね。よく見てみます。焦りつつも結構くまなく探したのですが見当たらなかったということは、やはりその機械には設置されていなかった、ということなのかな(田舎のATMです)。

硬貨投入口がないATMって結構あるのですね。

お礼日時:2004/02/27 12:43

ご質問とはずれますが、折角インターネットを使える環境をお持ちなのですから「郵貯インターネットサービス」のご利用をお薦めします。


口座維持費無料、振替手数料130円です(ぱるる口座が必要です)。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihs.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

現時点でぱるるの口座を作る予定はありません。
郵便振替の機会もごくたまにしかありませんし。

お礼日時:2004/02/27 12:46

>まれに小銭の入れ口が設置されていないATMがあると聞いたのですが、それは本当ですか?


たしか、小銭入れが無かったものもあったと思います。ちなみに銀行のATMでもそのようなタイプがあったと思います。
ついでにひとこと言いますが、せっかく郵便局まで足を運んでいるのですから、窓口でもATMの呼び出しでも「小銭の入れる所」がどこか?聞きましょう!簡単なことです!
また、郵便局の口座「ぱるる」は作っておいて損は無いと思います。銀行と違って、引越して支店が変わるような事があっても、「ぱるる」の場合は同じ通帳で住所の変更届をするだけで使い続けられます。
ネットバンキングの申し込みもしておけば、郵便振替は楽々ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!