dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=1 …
別カテゴリで表題の質問があり、当方は、下記の認識で回答しました。(上記URLご参照)
・「ぱるる」への振込は、「ぱるる」口座同士か、「窓口扱い」しか出来ない。
・ATMから「ぱるる」へ現金振込が出来ない。
・窓口からは「ぱるる」(電信)振込用紙を用いて振り込む。

しかし、「否定する指摘」や「ATMも可能」「通常払い込み可能」との回答が有りました。
今日、近所の郵便局と、念のために本局に行って、ATM操作と郵貯窓口で確認しましたが、
当方が最初に認識していた内容のままでした。

もしかして、局員も知らない方法が有るのでしょうか?
おそらく、こちらのカテゴリの方が「ぱるる」利用者が多いと思って、ご質問します。

A 回答 (5件)

あなたの認識で間違いないと思います。



APM(振替自動受付機)も一般(通常)振替口座宛ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにも堂々な指摘に、「気弱な?訂正」を入れたり、「やったことが有る」などの
回答だったりしたので、『もしかして、郵便局での確認の仕方を間違えたのかな・・・』
と疑心暗鬼になりまして。(^^;)

顔見知りの局員に怪訝な顔をされるくらい確認をしたので、「まさかなあ」と
思いつつも、この質問を立てさせていただきました。(神経質で申し訳有りません。) 

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 21:53

元・郵便局員です。



●ぱるる口座へ送金するためには、
→「電信」のみのお取扱いです。

→現金の場合
 ・「窓口」のみのお取扱いです。
 ・「電信用の払込用紙」を用いて送金します。
 ・「ATM」「APM」からは送金できません。

→ぱるる口座から送金の場合
 ・「窓口」「ATM」両方でお取扱いできます。
 ・「窓口」は、「電信用の払込用紙」を用いて送金します。
 ・「APM」は使えません。

質問者様の認識の通りです。自信を持っていただいて構いません。


なお、1339466の質問も見ていましたが、あまりにも回答する気にならず・・・。
一般口座とごっちゃになっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「郵便」「郵貯」に関するTravelsavingさんの回答に、いつも感服しています。

例の投稿の件ですが、『こっちのカテゴリでも、振込の質問があるんだ』と
気付いて回答を寄せたのですが、あの「有り様」でして・・・。
確信が持てずに断言出来なかった自分が情けなく、また『もしかして?』と
思ってしまい、このスレを立ち上げてしまいました。
これにて、締め切りたいと思います。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 16:26

私も質問者様が認識されている通りで良いのでは?と思います。


現金での振り込みに対して、の質問ですよね?
(gooのIDをもっていないので質問内容は見れなかったのですが・・・・)

ただ、通帳同士の送金で「ぱるる」から「通常貯金通帳(ぱるる切り替えになっていない古い機能のままの通帳です)」へは窓口で手続きできます。
たしか郵便局では、「自動払い出し預入」とか何とか・・・・・。

手数料は140円ではなく、送金金額によっていくらか多くとられたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>gooのIDをもっていないので質問内容は見れなかったのですが・・・・
あれ、見られませんでしたか? 「OKWeb」でしたら下記になります。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q_id=1339466

『現金で「ぱるる」口座へ振り込む場合』ですから、この回答で良いと思います。
「未対応通帳の見分け方や切替方法」や「電信扱い手数料」も存じています。
ですが、#1さんにも書きましたが、『もしかして』が心配で、このような
質問をしてしまいました。(神経質で申し訳有りません。)

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 22:52

郵貯のHPを確認しましたが、質問者さんの認識で間違ってないように思います。


ぱるる口座宛にATMから現金払い込みはできないとなっていますよね。
受け取る側が「一般振替口座」を開設している場合は、「通常払い込み」が可能ですが。

できるという回答の「手数料280円」・・これは相互送金(ATM)の手数料と同じような・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局で確認までしたので、当方の回答は間違っていないと思うのです。
ただ、#1さんにも書きましたが、余りにも自信有りげな誤回答だったので、
『もしかして?』が頭をよぎり、つまらない質問を立ててしまいました。
(神経質ですみません。)

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 22:38

ここは経験者が多く集う場所ですが


決してプロフェッショナルが集まってる場所ではありません。
窓口で確認されたのならその認識が正しいものです。

あくまでもここは素人が自らの経験を基に知識を教えあう場所です。
素人故の勘違いも多々見かけますし
堂々と間違ったことを教えてる人もいますので
情報の取捨選択は事故責任において
しっかり行わなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

am-kobe558さんのご指摘通り、勘違いや間違いの回答は良く見掛けますし、実際に
当方も記憶違いや確認ミスで、時々やらかしてしまいます。 ですので、#1さん
にも書きましたが、『もしかして』の部分を確認したかったのです。

が、やはり「杞憂」のようでした。(神経質で申し訳有りません。)
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!