
亡くなった父が所有していた株の相続手続きを先日完了させました。
先日3月末決算の会社から配当金振込先の確認の横長のお知らせが届きました。
そこに記載されている口座は亡くなった父の口座ですでに閉じている口座でした。
その後、口座に振り込めなかったとのことで、ゆうちょ銀行から振替払出証書が
郵送で送られてきて、これを郵便局の窓口に持って行って配当を受け取って下さいとの
ことなのですが、振替払出証書に記載されているのは亡くなった父の名前でした。
このままこれを私が郵便局に持って行って、配当金を受領できるのでしょうか?
法定相続情報一覧や遺産分割協議書等をもっていかないとダメでしょうか?
それか父が生きているという体で、私が父の代理人として受領するのが一番手っ取り
早いでしょうか?
ちなみにすでに受領が完了した12月決算の会社の配当は父が生きているという体で、私
が父の代理人として受領しました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ゆうちょ銀行から振替払出証書が郵送で送られてきて
振替払出証書ではなく、配当金領収証と言いまして、「中間配当金領収証」「期末配当金領収証」などの文言と所有株式数や一株配当、額面、受け渡し期間、企業名などが書かれたものでは無いでしょうか?
配当金を管理しているのは株主名簿管理人である信託銀行で、株式名義人と株主番号を基に配当金を送金しますが、支払われた配当の権利日ではお父さんが名義であったと考えられます。
相続後の今後分はあなたの名義として払われると思いますが、その分だけが父名義で来たのだと思います。
ただ、配当金が10万円以下なら署名、押印してあれば現金で払いだされます。
私も父が病床でなくなる前に、受領方式を領収証方式に切り替えて、郵便局で受け取っていましたが、10万円以下は問題なく支払われました。
10万円を超えると委任状や受取人身分証明書の提出が求められます。
ありがとうございます。配当金領収証ではなくて今回は振替払出証書です。
配当金領収証で届いた分は父が生きている体で私が代理人となってもらいました。今回は口座振り込みの配当金で、口座が無くなったために振り込めず送られてきたものになります。
No.3
- 回答日時:
>口座が無くなったために振り込めず送られてきたものになります。
失礼しました。
そのような理由で送られてきた振替払出証書ですね。
現金振出には運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカードなどの身分証明証の提示が求められます。
既にお父様が亡くなっておられるので、委任欄での受け取りは出来ないので、やはり振り出し元の株主名簿管理人である信託銀行に問い合わせていただくといいですね。
なんどもコメントすみません。信託銀行からは振替払出証書を持って郵便局からもらってくださいと言われています。
今回の質問は郵便局での対応方法に関しての質問になります。
No.1
- 回答日時:
三井住友信託銀行のFAQ
「相続手続き完了後に被相続人名義の「ゆうちょ銀行振替払出証書」が郵送されてきたのはなぜですか」
https://faq-agency.smtb.jp/faq/show/4977?categor …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 相続した株の配当金に関しまして 5 2022/06/08 01:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法務局のオンライン申請・登記情報の確認・入手 2 2022/05/24 09:42
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- その他(年金) 郵貯銀行の口座凍結 5 2022/05/16 11:00
- docomo(ドコモ) 商品購入等のWeb口座振替。(ドコモ) 1 2022/04/14 01:17
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- 日本株 株式比例配分方式について 3 2022/04/02 13:19
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
配当金の受領に関しまして
-
被保佐人が記名押印した境界確...
-
相続人になる順番ってどうなる...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
近親とは?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
独身だった叔母のお墓はどこ?
-
遺産分割協議で 弁護士に相談中...
-
仮換地の段階で買った土地が共...
-
亡き親の借金(消費者金融)と遺産
-
遺産相続にかかわる土地の名義...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
紹介料について。
-
叔母を墓にいれたくない!
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
車両が進入できない土地の価値...
-
特別代理人として適任である理由
-
相続した土地の名義変更は自分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
父名義の自宅を取り壊して私が...
-
配当金の受領に関しまして
-
財産放棄について 父が500万の...
-
遺産分割協議 遺産相続 親の面...
-
CIC信用情報開示 「CICにクレジ...
-
相続の特別受益について教えて...
-
母が残した貯金の相続について...
-
相続放棄と企業年金
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
遺産相続について
-
養子が存在する遺産相続
-
父が所有している一万円の信用...
-
父の反対を押し切り結婚。 結婚...
-
父が亡くなった時の遺産相続に...
-
父が亡くなりました。父の姉か...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
何度か実家売却の件で投稿しま...
-
亡くなった父の妹からお金を返...
-
色んな所でいじめを受けていて...
おすすめ情報