dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は障害者(精神障害2級)です。
精神の病が悪化する一方のため、働くこともできず、父の年金と自分の障害者年金のみで築30年のボロ家で生活をしています。

かなり遅くに生まれた子供なので、父はもう80過ぎていますが(母は他界)父があと何年生きるかの振り幅が、極論、明日突然ポックリ〜15年以上先になります(父は多臓器不全と脳梗塞と心筋梗塞をやっていますが、今はピンピンしているほど生命力が強く、なおかつ長寿の家系なので)

相続人は私一人です。
姉がいますが、姉は親と縁を切りたがり、既に遺留分の放棄済みです。

相応の値段で家を売るために、まず何処に相談したら良いのでしょうか?
家の価値はないだろうから、土地の値段だけだと思いますが、幸い、地方といえど県内の一等地に家があるので、それなりの値段にはなると父は言っております。

私、なにしろ極端に頭が弱いので、敷衍して説明してもらえると助かります。

A 回答 (2件)

ネットで相場を調べましょう。



それから不動産屋と相談です。

大手が良いですね。

小さいところは悪質なのが多いです。


“土地の相場を調べる4つの方法”

1.固定資産税評価額を参考にする方法
2.相続税路線価を参考にする方法
3.地価公示・地価調査を参考にする方法
4.取引事例を参考にする方法

https://www.home4u.jp/sell/juku/course/basic/sel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/07 21:36

相続の手続きを取るためには税理士か司法書士にお願いする必要があります。


知っている方に信頼のできる先生を紹介してもらうか、お住いの地域の税理士会、司法書士会に紹介してもらうのがいいでしょう。
会ってみて誠実だと思った方に相続手続きのお願いをするとともに、不動産の売買についても相談して、業者を紹介、できれば同席してもらうのがいいでしょう。
多少の手数料はかかるでしょうけど、人間ただでは動かないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは相続ですね、ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/06 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!