
今度、賃貸マンションから賃貸一戸建てに引っ越しをします。一戸建ての方は「駐車場」が同じ敷地内にあります。そこで、不動産屋の方から、「自動車保管場所使用承諾証明書発行事務手数料支払承諾書」に押印して、15,750円かかる旨を言われました。
上記の件はぞくにある話で、認識はありますが・・・・。
しかし、引っ越し関係にお金が掛かるし、多少でも、お金の出費を抑えたく、上記の件は依頼せず、直接、私が警察署に行き、手続き等が出来るものなのでしょうか。その時、不動産屋じゃなく、直接、私が「大家」の所に行って、何か、印をもらうような事が必要なのでしょうか。
(それを、不動産屋に言えば、大家さんのところへは、やはり不動産屋の方でいかないといけないので、手数料等は必要・・・みたいな事を言われるものなのでしょうか)
以上、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>上記の件は依頼せず、直接、私が警察署に行き、手続き等が出来るものなの…
車庫証明を取ること自体は、自分で行ってかまいません。
しかし、
>不動産屋の方から、「自動車保管場所使用承諾証明書発行事務手数料支払承諾書」に押印して、15,750…
その文言を読む限り、不動産屋は警察の手続まではしないでしょう。
この駐車場を使用して良いという、証明書を発行するだけのことです。
>直接、私が「大家」の所に行って、何か、印をもらうような事が必要なのでしょうか…
この駐車場を使用して良いという、証明書を書いてもらう必要があります。
>(それを、不動産屋に言えば、大家さんのところへは、やはり不動産屋の方でいかないといけないので…
十人十色です。
不動産屋も大家もどんな人か分からないので、答えようがありません。
早速のご意見ありがとうございます。そうですね、勘違いしてました。
車庫証明云々というよりは、地主が自分の土地なんで、「使用してよい」という書類の発行・・・というこですね。
今回はそれの「代行手数料」。
ありがとうございまいした。
No.2
- 回答日時:
車庫証明は自分でもできます。
というか本来は自分がやるものです。http://www.syako.car-u.co.jp/get_syako.html
忙しくてできないとかやり方がわからないということで
委任して代行してもらえば普通は手数料が掛かります。
これは車を止める場所が自分の土地の場合です。
他人の土地に止める場合には土地所有者の承諾が必要で
不動産屋が持ってきた書類はその承諾書の発行を委任されているということ
ではないのでしょうか。
車庫証明はそれをもらって自分でやれってことでしょう。
大家に行って書いてくれということなら
貴方が所轄の警察署に行って承諾書を用意して書いてもらうということを
自分でやるということになりますし
それを無料で大家が書いてくれるとは限りません。
委任しているから不動産屋でもらってということになるかもしれません。
http://www.syako.car-u.co.jp/sample_shoudaku.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の駐車場料金について。 住んで一年内の賃貸物件なのですが バイクを今まで駐車場料金などの 支 6 2023/06/06 08:36
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 不動産業・賃貸業 物件の初期費用についてです。 明細に事務手数料11000円と書いてあり、これは仲介手数料ではないのか 4 2022/08/11 05:58
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 教えて!goo 「住宅・住まい」カテゴリの説明文について。 3 2023/08/17 13:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
- その他(車) 保管場所使用承諾書をもらうのにナンバーは必要?? 6月に新車を納車するのですが、ディーラーから保管場 5 2022/04/06 22:02
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の動画記事をみて思った事...
-
地上権について
-
近親とは?
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
どのようにおこなわれるのですか
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
生前贈与と生前贈与付養老保険...
-
不動産売買で権利証が見当たら...
-
相続資産分を前払いして!私に...
-
亡くなった母のクレジットの相...
-
主人の実家の不動産の事で、悩...
-
遺産相続の弁護士費用
-
いつまで個人主義者に家を壊さ...
-
祖母の遺産を、父により多く相...
-
土地の名義変更について
-
お金持ちによくある悩みって何...
-
葬儀費用は故人の負債ですか?
-
叔父名義の土地の名義変更?購入?
-
マンション購入の登記費用につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価額より安い金額で土地を売...
-
地上権について
-
土地収用に関わる補償金額の算定
-
自動車保管場所使用承諾証明書...
-
動産と不動産に分ける意味って...
-
罰せられますか??
-
不動産鑑定
-
古安倍新造さんの資産はどのく...
-
割賦販売法
-
土地評価証明書の評価額とは?
-
家屋・土地相続の時の評価額に...
-
家の評価額について路線価だと...
-
遺産相続の方法(評価額)につ...
-
自宅の不動産評価額を知る方法
-
固定資産評価額、公示価格や実...
-
借りてる部屋で上からの浸水被...
-
岐阜の不動産会社、全農林
-
代償分割の場合の金額算定基準...
-
質問です! 評価額が1億円の本...
-
調停での審判、遺産分割、不動...
おすすめ情報